北海道札幌市にある月と太陽BREWINGから『吟風弄月(ぎんぷうろうげつ)』を飲んでみた!

月と太陽BREWING

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

北海道にある、月と太陽BREWINGさんから
クラフトビールの限定醸造『吟風弄月(ぎんぷうろうげつ)』を飲める機会があり、
先日飲んできました!

ビール名:『吟風弄月(ぎんぷうろうげつ)』
ブルワリー:月と太陽BREWING(北海道)
スタイル:ラガー
アルコール度数:5.88%

ビア仲間が遊びにきてくれたのでビアバーへ行ったところ、
札幌市にある月と太陽BREWINGさんのビールが珍しく繋がっており、
スタイルも『ラガー』という事で非常に興味津々ながら初めて飲んでみました。

ホップですが富良野市で収穫したカスケードホップを100%使ったラガーという事で、
頭の中では好みのピルスナー系かなと思ってましたが、、、
それではビアっぷるの感想を伝えたいところですが、
香りはやや感じる程度で味は好みとまではいかなかったが、
何よりIPA程ではないが後味が苦くでペールエールでは!?とも思いました…><

ビア仲間からは、
『柑橘系の程よい香りにジューシーで甘味がありかなり美味しい。
また、IPA好きの方なら苦みはそんなない感じないと思え、
むしろ甘く本当に美味しい』と絶賛してましたが、
ビアっぷるよりコメントのレベルが高い!
そして、ビアっぷるとこうも好みが違うかって感じでした。
やはりビアっぷるはIPAは苦手なので一瞬で後味に苦みを感じました^^;

この月と太陽BREWINGさんの吟風弄月は自家製造で醸造されたのではなく、
北海道の別のブルワリーさんにお願いをして醸造された様です。
出来れば月と太陽BREWINGさんの自家製造のビールも飲んでみたい。
とはいえ、関東ではなかなか飲めないということから、
札幌へ旅行に行った際には是非お伺いしたいですし、
月と太陽BREWINGさんのビールがもっと関東に出てくるといいですね!

吟風弄月に出会えるかは難しいかもしれませんが、
皆さんももちタイミングが合えば是非飲んでみて欲しいです!

今回はここまで、それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. クラフトビアベースブルーイングラボ(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、大阪は北区にある『CRAFT BE…
  2. 万珍醸造(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、このブログで初登場のブルワリーさん…
  3. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、静岡県は静岡市にある『West C…
ページ上部へ戻る