【滋賀】Two Rabbits Brewing:「WHITE RABBIT KINKAN WIT(ホワイトラビット金柑ウィット)」を樽で飲みました~

Two Rabbits Brewin ロゴ

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、滋賀県近江八幡市の『Two Rabbits Brewing』さんから「WHITE RABBIT KINKAN WIT(ホワイトラビット 金柑ウィット)」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。このブログでは初登場となるブルワリーさんのですが、昨年大阪のCraft Beer Live 2018に参加した際に飲んだブルワリーさん!?と思ったら、奈良県の『Golden Rabbit Beer(ゴールデンラビットビール)』さんと似てて勘違いしちゃいましたよ~^^;

ビール名:WHITE RABBIT KINKAN WIT(ホワイトラビット 金柑ウィット)
ブルワリー名:Two Rabbits Brewing(トゥーラビッツブルーイング)
ビアスタイル:セッションウィート?
アルコール度数:4.5%
IBU:15
URL:Two Rabbits Brewing(トゥーラビッツブルーイング)
facebook:Two Rabbits Brewing(トゥーラビッツブルーイング)
※定番ビールの様ですが限定醸造カテゴリに入れます

コチラがその「WHITE RABBIT KINKAN WIT(ホワイトラビット 金柑ウィット)」のビール画像です。

Two Rabbits Brewing(ホワイトラビット 金柑ウィット)

見た目は、濁ってくすんだ感じの黄色ですね。
香りは、スパイスの香りが思ったより好みと感じました。
飲み口は、鼻から抜けるスパイス感は良くビール自体もコクがありしっかり目でした。また苦味は抑えめで、甘さは控えめ。国産の金柑を使用してるとの事で脳に捜索願いを出すが、残念ながら金柑は感じれませんでした。ビアっぷる的にビール自体はバランスが取れいいなと思ったが、味にもうワンパンチ欲しいところで好みではありませんでした^^;

はい、この「WHITE RABBIT KINKAN WIT(ホワイトラビット 金柑ウィット)」あ定番ビールの様ですが、ホップの代わりに日本産の金柑とオーストラリアのスパイスを使用した様です。爽やかな感じは伝わるが何か物足りなく感じてしまうのはビアっぷるだけ?ヘッドブルワーさんはオーストラリアの方?の様で海外の方が日本で醸造するブルワリーさんが多くなりましたが、日本で醸造してるからこそ京都醸造さんの様に、日本人へ向けたプロモーション戦略で販売してもらえるとビアっぷる的には嬉しいかな(^^;)

また、その他定番ビール?としては、
・The Jackrabbit Aussie Pale Ale(ザ ジャックラビット オージーペールエール)→アルコール度数5.0%、IBU40

Black Rabbit Cold-brewed Coffee Stout(ブラックララビット 水だしコーヒースタウト)→アルコール度数5.5%、IBU42

Classic Bunny APA(クラシックバニー APA)
→アルコール度数5.0%、IBU40

Classic Bunny Hefe(クラシックバニー ヘフェ)
→アルコール度数5.0%、IBU11

と、ある様ですね。ビアっぷるはまた機会があれば他のビアスタイルを飲んでみたいとは思いますが、環境が整わないと難しいのは重々承知と思いつつもやはりピルスナーを醸造してほしいのが本音ですね~(´▽`)

はい、という事で今回は『Two Rabbits Brewing(トゥーラビッツブルーイング)』さんから「WHITE RABBIT KINKAN WIT(ホワイトラビット 金柑ウィット)」を紹介しました。皆さんも飲める機会があれば、是非飲んで自身の舌で確かめてみて下さいね~

最後に『ビアナビ』では最新のクラフトビール情報やビアイベント情報、ブルワリー情報など紹介してます。もしご興味があれば是非他にも見て下さいね~

今回はここまで。それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. two rabbits brewing(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、滋賀県は近江八幡市の『Two Ra…
  2. 寒菊ブルワリー(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、千葉県は山武市にある『Kankik…
  3. サンクトガーレン(ロゴ)_03new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、神奈川県は厚木市の『SanktGa…
ページ上部へ戻る