『PRIMORDIAL(プリモディアル)』にて「星野製作所(麦)」の1週年記念としてタップテイクオーバーを2019年3月31日(日)に開催!

星野製作所(麦) ロゴ

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、埼玉県さいたま市にあるビアバー『PRIMORDIAL(プリモディアル)』さんにて、「星野製作所(麦)」さんの1周年記念と題してタップテイクオーバーを今月末3月31日(日)に開催される様ですね!!ビアっぷる的には過去2種類飲みましたが、他のビールも飲みたいと思ってたので興味津々です。が、この日はあいにく用事がありお伺いできないのが本当に無念…(T_T)

RIMORDIAL(プリモディアル)ロゴ1

イベント名:星野製作所(麦)1週年記念 タップテイクオーバー
日時:2019年3月31日(日) 17:00~
開催場所:PRIMORDIAL
facebook:PRIMODIAL
住所:埼玉県さいたま市南区南浦和3-3-15
※詳細は公式サイトにてご確認下さい。

はい、正直場所が場所だけに『PRIMORDIAL』さんにお伺いした事がないビアっぷる。facebookを拝見すると2016年にOPENされ京都醸造さんとは仲が良さげですね。今年の“けやき広場春のビール祭り2019”には京都醸造さんと一緒に出店されるようですね~。また、日々繋がってるクラフトビールは奈良醸造さんやTwo Rabbitsさん、Derailleur Brew WorksさんにAJBさん、うちゅうブルーイングさんや志賀高原さん、そして六甲ビールさん等々、ビアっぷるが苦手としているブルワリーさんが多いですが、主要どころはしっかり抑えられてるビアバーさんですね。おっと、MARCAさんもあるようです^^

そんな『PRIMORDIAL(プリモディアル)』さんですが、「星野製作所(麦)」さんのタップテイクオーバーとなれば話は別。ビアっぷるが以前飲んだ『ホワイトコーヒー』は、コーヒー感が少なかったもののヴァイツェンとしてインパクトが絶大でしたし凄く好みでした。 その後『金曜日のコスモ』を飲みましたが、これはもっとマンゴー感が欲しかったがビールバランスがやはり好み。とても最近できたマイクロブルワリーさんとは思えない程の完成度と思いましたので、他のビールには凄く興味津々で今回どんなビールが繋がるのだろうか…(@_@)

その気になるビールラインナップは…随時更新されると思ってます!?が、まだ発表されてないので記載できませんが、

星野製作所(麦) ロゴ

〈 星野製作所(麦)ビールラインナップ 〉
・ウィートエール
・ブラウンエール




※3月30日の昼時点でわかってるビールで以降の更新は控えさせて頂きます。

と、いつでも追記できるようスタンバイ万全です!が、PRIMORDIALさんのサイトで更新されなかったらすいません!!そしてビアっぷるが追記更新を忘れてたらすいません!!と、先に謝っておきますwww

ビアスタイルはヴァイツェンが中心になると思いますが、タップテイクオーバーとなると全ヴァイツェンで統一するのだろうか?IPAはないと思うが他のビアスタイルも出してくるのだろうか…?。早くラインナップを知りたいですね!

最近、星野製作所(麦)さんのビールをよく見かけるようになりました。飲めるタイミングがあれば他のビアバーさんで飲みます。特に「ホワイトコーヒー」は新葉バッチをもう1度飲みたい。また、飲んだ事ないビールがあれば1度は必ず飲んでみたいと思ってます(´∀`)

はい、という事で『PRIMORDIAL(プリモディアル)』さんにて「星野製作所(麦)1周年記念」のタップテイクオーバーを紹介しました。当日参加できる方は是非楽しんできて下さいね~

最後に『ビアナビ』には他にも最新のビール情報やイベント情報等を紹介してるので良ければ見て下さい^^

ではでは、今回はここまで。
それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る