
こんばんは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
先日、横浜DeNaのベイスターズラガーで有名なベイブルーイングさんに
 ひょんなことからビア仲間とお邪魔してきました~
 ビアっぷるの好きなボヘミアンスタイルで醸造するブルワリーさんで、
 ビアっぷるはブルワリー推しのピルスナーではなく、
 「インペリアルピルスナー」が非常に好み^^;
久しぶりに飲んでみたもののどうも今回のバッヂには苦みを強く感じたので、
 パイント1杯で帰ろうと思ったのですが、
 隣に居た心優しい方から、
 『今回のインペリアルピルスナーで苦みを感じるなら、
 アンバーラガーだけど新しく醸造されたこの横浜モルトはどう?』
 という事で頂いたところ、相当好みで驚きましたよ(@_@)
ビール名:横浜モルト
 ブルワリー名:横浜ベイブルーイング
 スタイル:アンバーラガー
 アルコール度数:5.0%

詳細は画像に撮ったのでちょっと暗いけど見てもらえればと思いますが、
 全て国内で対応した事によりキロ当たりがやたら高くなり、
 贅沢なビールになった様です^^;

ビール画像はこちらですがアンバーラガーという事で褐色ですが、
 横浜ベイブルーイングさらしい色あい。
そして、香りですがアンバーラガーという事で警戒をしてたのですが、
 ボヘミアン感満載で好みの香り。
 飲み口ですがベイブルーイングさんで例えると、
 ピルスナーとインペリアルピルスナーの間を取った感じの、
 程よい甘さにコクを感じるビアっぷるが好みの味!
 これはビア仲間にも是非オススメしたビールと思いました。
アンバーが苦手なビアっぷるですがアンバーラガーならいけるのか…
 と自身の舌を疑ってしまいますが、本当に好み。
今後ベイブルーイングさんのビールで定番になるかと思いますが、
 インペリアルピルスナーが甘味を感じれればインペリアルピルスナー、
 苦みが多く甘みが少なければこの横浜モルトを中心に飲んでいこうと思います^^;
しかし、横浜ベイブルーイングさんって戸塚駅近くにもビアバーを出してましたね?
 ゲストビールなど違う様なので今度はそちらにもお邪魔してみようと思います。
皆さんも機会があればこの横浜モルトを是非飲んでみて頂ければと思います。
 今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
 また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
- この記事へのトラックバックはありません。 
















この記事へのコメントはありません。