京急ビアフェスタ in 上大岡:メロンすぎるメロンエール、3Aモザイクバースト、スモークビールを飲んできました~ ※Part1

ビアナビ(コンパクトロゴ)

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、GW期間に横浜の上大岡にて開催された『京急ビアフェスタ in 上大岡』に行ってきたので、飲んだ10種類をPart1~Part3と3回に分けて随時紹介したと思います。飲める機会が少ない、マイクロブルワリーさんが多数出店されてるのだが、時間帯にもよりそうだが思ったより混んでなかったな?(^_^;)
また、ブログに挙げるのは諸事情により敢えて遅くしておりますので、限定醸造ビール等、一部もう飲めないビールもあると思いますがご了承下さいませ。

京急ビアフェスタ in 上大岡(フライヤー2)

イベント名:京急ビアフェスタ in 上大岡
全開催日:2019年5月2日(木) ~ 5月6日(月祝)まで
場所:京急百貨店・上大岡駅 7F催事場

はい、早速ですがタイトルにある順番でビールを紹介していきますね~
先ずは、

ビール名:メロン過ぎるエール
ブルワリー名:南横浜ビール研究所(金沢文庫)
ビアスタイル:
アルコール度数:4.2%
IBU:6

コチラが「メロン過ぎるエール」のビール画像になります。

南横浜ビール研究所(めろん過ぎるエール)

見た目は、薄いメロン色の様なやや濁り気味の黄色かな。
香りはめちゃくちゃメロン!って感じで期待度UPです。
飲み口は、メロンは脳に捜索願いを出さなくてもいるのだがもう一押し欲しかったかな。苦味は程よく、甘さは控えめながら感じられた。フルーツを使ったビールだけに飲みやすいのは良いのだがやや水っぽいのは残念。それでもビールのバランスと味的には好みな方でした(^_^)

次に、

ビール名:3AMosaic Burst(3Aモザイクバースト)
ブルワリー名:すいけんブルワリー
ビアスタイル:ホッピーストロングセゾン
アルコール度数:7.0%
IBU:???

すいけんブルワリー(3Aモザイクバースト)

コチラが「 3AMosaic Burst(3Aモザイクバースト 」のビール画像になります。

見た目は、くすんだ琥珀色ですね。
香りは、ホップの香りがふんわりですが出てました。
飲み口は、ビール名の如く主が苦手なモザイクホップを使われてるのだろうがこれは飲める。また苦味もあるのだがこの苦味は嫌な感じがない。甘さはないがボディもミディアムくらいあり、アルコール度数7%を感じさせない飲み応えまでもあって非常に飲みやすかった。ビアっぷるには意外や意外好みな方でした^^;

最後に、

ビール名:スモークビール
ブルワリー名:Roto Brewery
ビアスタイル:ラオホ?
アルコール度数:5.0%
IBU:???

コチラが「スモークビール」のビール画像になります。

Roto Brewery(スモークエール)

見た目は、スモーク感を感じさせない琥珀色。
香りは、スモーク感全開ですね!
飲み口もスモーク感をしっかり感じさせるビールで苦味は抑えめ。ボディはミディアムくらいいくかと思いきやライトで軽め。甘さはなく、やや“水っぽい”のは気になりもう少しどっしりしたビールだったら好みに近かったかも。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした^^;

上記、3ブルワリーさんで初飲みは『Roto Brewery』さんのみでしたが、記憶に残ったのは、すいけんブルワリーさんの3AMosaic Burst(3Aモザイクバースト)。凄く好み!まではいかないが、求めている“甘さ”が少しあれば最高ですね。因みにfacebook仲間からは、カリプソバーストというビールをよく目にしてたがそちらを飲んでみようと思ってたがなかった。まぁ、そのおかげで!?これはこれで良かったかもなぁ~(´∀`)

はい、という事で今回は『京急ビアフェスタ in 上大岡』から南横浜ビール研究所さんの「メロン過ぎるエール」、すいけんブルワリーさんの「
3AMosaic Burst(3Aモザイクバースト) 」、そしてRoto Breweryさんの「スモークエール」の3種類をご紹介しました。このイベントの感想はPart3にて書こうと思いますが、マイクロブルワリーばかり集まると…どうなんでしょうね?^^;

最後に『ビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベント、そしてブルワリー情報等などを紹介していますのでもしご興味があればみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それでは、Part2はまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. 富士桜高原麦酒(ロゴ)_03new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、山梨県は南都留郡にある『富士桜高原…
  2. ブレイクエッジビアワークス(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、広島県は広島市にある『Break …
  3. two rabbits brewing(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、滋賀県は近江八幡市の『Two Ra…
ページ上部へ戻る