
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
先週末に【JAPAN BREWERS CUP 2018(ジャパンブルワーズカップ)が、
横浜の大桟橋で開催されましたが皆さんは行かれましたか?
はい、ビアっぷるは土曜日に行ってきましたよ~
総トータル35のブルワリーさんが並んでおり様々な自慢のビールが
繋がってましたが大半飲んだ事があるビアっぷるは、
飲むビールが限られてるので必然的に行くブルワリーも限られますwww
そんな中、オラホビールさんで飲んだ事がないビールを発見!
オラホビールさんと言えばゴールデンエールがかなり好みで、
ゴクゴク飲んでたら…え!?バーレーワイン?(@_@)
ビール名:キュベ デューク
ブルワリー名:オラホビール
スタイル:バーレーワイン
アルコール度数:14%
IBU:20
キュベ デューク!?長年オラホビールさんを飲ませて頂いてるのですが、
バーレーワインはリンゴを使ったりと稀に造ってるそうで、
樽で卸す事はなく、基本的にAmazonなどでボトル販売の様です。
大抵バーレーワインなら知ってると思ってましたが全く知らなかった。
樽しか興味ないビアっぷるではあるが知らなかったことがショック…(-_-;)
今回は樽で飲めるという事で高価ではありましたが飲みました。
香りは白ワインという感じでブドウの香りが素晴らしい。
シャルドネを仕込んだ樽で熟成したとおっしゃってたので、
この香りになるのかな?ただ、苦みを感じるバーレーワインで
ビアっぷる的にはロコビアさんのバーレーワインと似た感じで、
甘味が少ないスッキリとした感じで好みではなかった^^;
とはいえ貴重なバーレーワインを飲めたのが今回の収穫。
ブルワーズカップに行って貴重なビールが飲めてよかったよかった。
そして、もう1つ気になったのがこちらもオラホビールさんの
ビール名:キャプテンクロウスラッシュラガー
ブルワリー:オラホビール
スタイル:ラガー
アルコール度数:4.5%
で、これはビアっぷるの苦手なキャプテンクロウではあるが、
ラガータイプという事でスラッシュラガーというビール名でしたが樽で飲んでみました。
香りはビアっぷるの苦手なキャプテンクロウ!って感じで、
味は…これはビアっぷるにはかなり苦くラガーだけど好みではないかな。
ここでかなり気になる事が…ブルワリーさんがおっしゃってたが、
「オラホビールで初の試みとなるラガータイプのビール」という事ですが、
けやきビールでビアっぷるは同じことを別のビール名で言われた記憶が…
その時は「プロトラガー」というビール名。
その際もブルワリーさんから「これがオラホビールで初のラガータイプ」という事で、
そのプロトラガーの香りはほのかにホップを感じる香りでしたが、
甘味もあり苦みが抑えられて非常に飲みやすくゴールデンエールとはまた違った味で、
好みのビールで覚えてます。
が、前述を見る限りビール名がスラッシュラガーに変わり、
甘味が少なく苦みが強くなって進化したのかな!?と思いました(@_@)
ブルワリーさんに聞ければよかったのですがちょっと諸事情により時間がなく、
その場を後にしてしまいましたが機会があればお聞きしてみたい。
そんなこんなでブルワーズカップは非常に楽しめましたが、
皆さんは好みのビールが見つかったでしょうか?
今回はここまで、それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『人気ブログランキング』にてクリック→サイト名(ビアナビ)をポチッと押してもらえると、“応援クリック”になりますのでご協力頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。