大阪のMARCA(マルカ)が醸造した「HOPPY CIDRE」を樽で飲んでみました~

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

更に先日の続きになりますが今回は、
大阪のMARCA(マルカ)さんより恒例となりつつあるという、
「HOPPY CIDRE」を樽で飲んだので紹介したいと思います。
はい、ビアっぷるはシードルに興味がないので、
ビア仲間が飲んだのを少し頂いた感じです^^;

ビール名:HOPPY CIDRE
ブルワリー名:MARCA(マルカ)
スタイル:シードル
アルコール度数:8.0%

はい、大阪のMARCAさんと言えばコーヒーアンバーが人気というところで
止まってるビアっぷるですが、今回は恒例となりつつある!?
「HOPPY CIDRE」というシードルを飲んでみました。
アルコール度数は高くともあまりシードルに興味がないので
どんな感想を書けるが半信半疑なビアっぷる^^;


はい、これがビール画像ですね。
色は、シードルって透明じゃないの!?と思わず言いたくなったビアっぷる。
ホントにシードルに興味がないので無知なコメントご了承ください^^;

どうやらりんごジュースは盛岡の『ふじむら農園』さんを使用した様で、
ホップはネルソンソーヴィンだそうです。なるほど(・_・;)
という事で、早速ですが樽生を飲んでみました。

香りは…ほぼりんごの香りでジューシーな感じがしましたが、
飲んだら…ほぼりんごジュース!?って素直に思いましたwww
陶土を調整してる様ですが甘味がいやらしくなく、
そしてこれがビールでアルコール度数8%かぁ…
りんごジュースでグビグビ飲めるが度数的にヤバいやつ^^;
シードルの概念を少し変えられたビールですね。

ただ、以前にMARCAさんのニューイングランドIPA等も飲みましたが、
どうも過去に飲んだビールでハマるのが少ないのが本音。
唯一好みだったのはマンゴーホワイト。
あれはマンゴーを通常の7倍入れたというビールで好みでしたが、
このブルワリーさんの好みのビールが増えるといいなと思うビアっぷるです。

このブログを見てくれてる方は自身で飲んで判断してくださいね。
舌は十人十色で人によって好みは千差万別。
ビアっぷるは好みは好み、好みじゃないは好みじゃないと、
素直な感情で感想を伝え今後もこのブログは挙げていきたいと思います。

最後にこのHOPPY CIDREを飲んで思ったことは1つ。
ビアっぷる的にはやはりシードルよりビールが断然いい!
という事でした(^^ゞ

他のビール(1種類)はまた後日。
今回はここまで。それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る