こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
はい、今回は静岡県は掛川市の『Kakegawa Farm Brewing(カケガワファームブルーイング)』さんから、「掛川産 深蒸し茶エール」を樽とボトルで飲みましたので紹介したいと思います。実は以前にボトルで飲んでおりましたが、ひょんな事からボトルをプレゼントして頂いておりましたし、現地で樽バージョンが飲めましたので、良い機会と樽とボトルで比べてみたいと思いました( ´∀`)
ビール名:掛川産 深蒸し茶エール
ブルワリー名:Kakegawa Farm Brewing(カケガワファームブルーイング)
スタイル:Green Tea Ale
アルコール度数:樽6.0%、ボトル5.5%
IBU:???
facebook:Kakegawa Farm Brewing
こちらが「掛川産 深蒸し茶エール(樽ver.)」のビール画像になります。
見た目は、ヘイジーかと思う濁った黄色ですね。
香りは、まさにお茶の香りがふんわりと優しい感じ。
飲み口は、舌で、フレーバーで“お茶をしっかり感じれながら且つ、ホップの苦味とお茶の渋みが絶妙で飲み込んだ後には喉奥で渋味が残るのは気になるが、お茶の余韻がたまらなく絶妙なビールバランスが素晴らしいですね。求めてる甘さはないが、お茶の“甘さ”が出てる感じでこれもまた良い感じ。アルコール度数は6.0%だがボディはミディアム寄りのライトで非常に飲みやすいし、ビアっぷるは好みな方でした。
そして「掛川産 深蒸し茶エール(ボトルver.)」のビール画像になります。
見た目は、コチラの方が“深蒸しらしさ”なのか琥珀色と色が違います。
香りは、お茶の感じはするがかなり控えめ。
飲み口は、お茶の渋味がかなり強く舌と喉奥にしっかり残るのだがフレーバーはやや香ばしさを感じ心地よかったですね。また、ホップの苦味は多分渋味で大半をかき消されてるのかほとんど感じられず、アルコール度数5.5%ながらコチラもボディはミディアムのライト寄りかな。うーん、コチラは残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした^^;
はい、この「掛川産 深蒸し茶エール」ですが、ホップとかはわかりませんが世界農業遺となっている茶草場農法でつくられた掛川深蒸し茶を使用しており、その茶葉をビール用にオリジナル焙煎されたという、とても贅沢なお茶ビールですね!また、深蒸し茶とは…とあるサイトに『性格は蒸しで決まる』ほど重要な工程の様ですφ(..)メモメモ。で、深蒸し茶の場合は…ええ、もう性格的に限界です。皆様ここからは各々調べて頂けると幸いですwww。
で、そんな贅沢なお茶を使ったビールで、樽とボトルで勝手ながら飲み比べてみましたが、因みにボトルの方は詰めたのが4月後半。という事で、樽で飲んだ時期を考えれば同じバッチと思うのだが…アルコール度数の違いが気になる。正直同じバッチなのかはわかりません。が、ここまで色と味が変わってくるもんなんですね。 もちろんビールとして提供されるまでの色んな環境もあるのは百も承知ですが、明らかに樽の方がお茶の華やかさとお茶本来の渋味と甘みが絶妙に絡んでビールとして素晴らしい味に仕上がってる感じがして面白い。賛否両論はあると思いますが改めて、“樽”の方が好みなビアっぷるです(^^ゞ
あ、この感想はビアっぷるの舌での事ですので毎度お伝えしてますが自身の舌で確認する事をオススメします。もし飲み比べ出来る環境がある方は是非試してもらいたいですね~。ビアっぷるはその他のビールでも飲み比べ出来る機会があればやってみたいと思いました( ´∀`)
はい、という事で今回は今回は静岡県は掛川市の『Kakegawa Farm Brewing(カケガワファームブルーイング)』さんから、「掛川産 深蒸し茶エール」を樽とボトルでご紹介しました。ちょっと時期が時期なので何ともですが、もし飲める機会があればぜひ飲んで見て下さいね~♪
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。