【神奈川】TKBrewing:「ALL Together(West coast IPA)」を樽で飲みました~

TKBrewing(ロゴ01)_NEW

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、神奈川県川崎市にある『TKBrewing』さんの「ALL Together(West coast IPA)」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。ビアスタイルはウエストコーストIPAとの事ですが、苦めでグラッシーだろうな…と常に思っている中で飲んでみないとわからない。さて、どんな感じでしょうか( ´∀`)。

TKBrewing(All Together)_イメージ01

『TKBrewing』ALL Together(West coast IPA) 詳細

ビール名:ALL Together(West coast IPA)
ブルワリー名:TKBrewing(ティーケーブルーイング)
ビアスタイル:ウエストコーストIPA
アルコール度数:7.0%
IBU:50
URL:TKBrewing
facebook:TKBrewing

こちらが「ALL Together(West coast IPA)」のビール画像になります。

TKBrewing(All Together/Westcoast IPA)_01

ALL Together(West coast IPA)」飲み応えレビュー

見た目は、いかにもな感じのクリアで黄金色。
香りは、ホップの優しく爽やかな感じがとてもいい
飲み口は、ホップの苦味は舌と舌奥に喉奥に余韻までもジワジワ残るが意外にも嫌な感じがない。また求めてる甘さも絶妙に感じつつ、ホップ由来かフルーティーさもあり。不思議と苦味が残りながらもめちゃくちゃ飲みやすい。ボディはライトでドリンカビリティさも感じる印象で、ビールの造りもかなり素晴らしく感じた今回。苦手な“ウエストコーストIPA”ながら言葉は失礼だが、意外にも好みな方のビールでした。

やはりビールの完成度が高い…

この「ALL Together(West coast IPA)」ですが、ホップやモルトに酵母等などどこにも記載がなく残念ながら詳細がわからない。基本的に詳細がないビールはこのブログで挙げないのだが、以前のボトルのイメージを払拭したく樽で飲んだこのビールをご紹介させて頂く事に。そして、人の舌は十人十色が前提ですが、静岡のWest Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)さんと同様やはりこのTKBrewing(ティーケーブルーイング)さんも以前からビールの造りが好印象だと思ってるビアっぷる。今回はビアスタイル的に苦手なウエストコーストIPAで半信半疑でしたが、求めてるモルトの甘さ。そしてホップの苦味はあれど“嫌な苦味ではない”という点が好みな方という味わいに繋がった。仮にホップの苦みがキツ過ぎたとして好みじゃなくても、このビール自体の完成度は高いとまじまじと実感しています。こうなると、やはり以前飲んだ際のボトルは…と思いつつもこのオールトゥギャザー(WCIPA)のボトルを飲んでみたい気持ち半分に。まぁ、余程でない限りボトルには手を出さないの気が向いたらボトルを購入して…とは思ってみているビアっぷるですだが予定は未定という事でご了承くださいませ。

はい、という事で今回は『TKBrewing(ティーケーブルーイング)』さんの「ALL Together(West coast IPA)」をご紹介しました。どうやらこのAll TogetherシリーズとしてNE-IPAの方も出されてるのでそちたも興味津々。皆さんも機会があれば是非、樽で飲んでみて下さいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA