山梨県甲府市にあるアウトサイダーブルーイングの「ゆずニューイングランドIPA」を樽で飲んでみました~

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

はい、今回は山梨県甲府市にある
Outsider Brewing(アウトサイダーブルーイング)さんの
「ゆずニューイングランドIPA」を樽で飲んでみました~
アウトサイダーさんのビールを飲むのは久しぶりなビアっぷるです^^;

ビール名:YUZU New England IPA(ゆずニューイングランドIPA)
ブルワリー名:Outsider Brewing(アウトサイダーブルーイング)
スタイル:ニューイングランドIPA
アルコール度数:6%
IBU:40

はい、ビール画像はこちらです

見た目はまさにニューイングランドスタイルらしい、
濁りのあるオレンジ色ですね~
香りですが爽やかでジューシーさを感じます。
飲み口ですが、口に含んだ瞬間『水っぽい!?』と思ったのですが、
飲みこんだ後、ゆず(柑橘系)特有の“えぐ味”がかなり抑えられており、
想像以上に飲みやすかった。甘味はないもののスッキリで、
ビアっぷるとしては好みな方でしたよ^^;

しかし、アウトサイダーさんの通常のニューイングランドIPAを
飲んでみたいが行きつけのビアバーにアウトサイダーさんの
ビールがほとんど繋がらないので飲む機会が少ないのだが、
今回は偶然にもゆずを使ったニューイングランドIPAを飲めた。

さすがアウトサイダーさんと、ゆずの特有のエグみを
ここまで抑えられ且つジューシーさを残してるのは技術でしょうね。
柑橘系を使うとだいたいえぐ味が残るビールが多く、
ビアっぷるの好みから離れてるビールが多いですから^^;

アウトサイダーさんと言えばビアっぷるがクラフトビールを飲み始めた
頃から有名でしたし、ブルワリーにも遊びに行きました。
当時はインペリアルスタウトばかり飲んでたなぁ~
凄く濃く、モルト感満載で甘味があり好みで
行きつけのビアバーではパイント3杯くらい飲んでたのが懐かしい。
はい、今はピルスナーへ好みが変わってるのでほぼ飲みませんが、
久しぶりに見つけたらまた飲んでみたいな^^;

そんなこんなで今回はアウトサイダーさんの
「ゆずニューイングランドIPA」をご紹介しましたが、
皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね!
ジューシージューシーですよ~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. 富士桜高原麦酒(ロゴ)_03new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、山梨県は南都留郡にある『富士桜高原…
  2. ブレイクエッジビアワークス(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、広島県は広島市にある『Break …
  3. two rabbits brewing(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、滋賀県は近江八幡市の『Two Ra…
ページ上部へ戻る