【広島】タローズブルーイング:「ゴーストノート#3」を樽で飲んでみました~

タローズブルーイング(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、広島県は広島市にある『TAROS Brewing(タローズブルーイング)』さんより「Ghost Note#3(ゴーストノート)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Topology#7(トポロジー)』のDDHヘイジーIPAでしたが、久し振りの今回はTDHヘイジーIPAでした。さて、どんな感じでしょうか。

タローズブルーイング(ゴーストノート#3)_イメージ01

『TAROS Brewing(タローズブルーイング)』Ghost Note#3(ゴーストノート) 詳細

ビール名:Ghost Note#3(ゴーストノート)
ブルワリー名:TAROS Brewing(タローズブルーイング)
ビアスタイル:TDHヘイジーIPA
アルコール度数:6.0%
IBU:???
URL:TAROS Brewing(タローズブルーイング)
facebook:TAROS Brewing(タローズブルーイング)

こちらが「Ghost Note#3(ゴーストノート)」のビール画像になります。

タローズブルーイング(ゴーストノート#3)_01

「Ghost Note#3(ゴーストノート)」飲み応えレビュー

見た目は、肉眼では濁りのある濃いオレンジ寄りという感じ…
香りは、トロピカルな感じでちょいパインっぽさも
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはやや舌中で残る程度かな。また求めてる甘さはないが、断然加糖っぽさがあり。そしてアロマ同様でトロピカルでマンゴーっぽさを感じるフレーバーと味わいが主。ジューシーさはなくやや苦手なクセさが余韻で残る感じ。飲み後には加糖っぽさをしっかり感じてしまう造りで、温度情緒でホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムで口当たりの滑らかさはあるが、意外に飲み応えが物足りず。そして飲みやすさの観点は…糖感がかなり気になってしまい、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

久し振りに感じた、強めの加糖感…

この「Ghost Note#3(ゴーストノート)」ですが、ホップはクラッシュとシムコーにクライオシトラの計3種類。モルトや酵母(クヴェイク系)は種類まで不明。その他原材料には糖類を加えたかは不明ですが、醸造されたのはTDHヘイジーIPAですね。さて、今回のヘイジーですが“久し振りに加糖感を強めに感じたビールを飲んだ”という印象でした。今回3バッチ目の様ですが、ビアっぷるは初飲みのため過去がわからないが#1も#2もこの様な糖感だったのだろうか?。因みに、トートピアさんしかりブレイクエッジさんしかり。そして先日ここ最近で好印象なヘイジーと思った蛍火さんの『Gokigen(ゴキゲン)』しかり、偶然か?ここ最近はヘイジーの加糖っぽさが極めて弱め・感じにくいというのが多い印象だった。そんな中、好みや感じ方はもちろん人それぞれだが今回はかなり加工的な糖感が残った印象。不思議と2025年3月に飲ませて頂いた『As You Feel(アズユーフィール)』は、好みには至らずとも“加糖感”は絶妙な塩梅で素晴らしいと思った。敢えてこういう糖感を出されてるのか?それともタローズさん自身がアズユーと同様の糖感と思ってリリースされてるか?。これを区別して醸造されてるのかは気になるところ。まぁ、ビア仲間からは良い意味で“ビール変態さん”とお聞きしてるのできっと後者だと思っていますが。次回もしヘイジーを飲める機会があれば、勝手ながら加糖感が感じにくいヘイジーを飲めるのを願っているビアっぷるでした。

はい、という事で『TAROS Brewing(タローズブルーイング)』さんより「Ghost Note#3(ゴーストノート)」をご紹介しました。特に加糖さが気になってしまったTDHヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る