
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
前回からまさかこんな短期間で秩父麦酒さんのビールを
飲むとは思いませんでしたが、諸事情により秩父麦酒さんの
『かぼすとくま』以来2度目となる、秩父麦酒さんのビール、
「紅熊X(べにくまエックス)」を樽で飲んだので紹介したいと思います。
ビール名:「紅熊X(べにくまエックス)」
ブルワリー:秩父麦酒(ちちぶびーる)
スタイル:レッドエール
アルコール度数:5.0%
IBU:6
URL:秩父表参道Lab.
facebook:秩父麦酒(ちちぶびーる)
こちらが「紅熊X(紅熊エックス)」の画像です。
見た目はレッドエールらしく赤身がかってますね。
香りはやや強めのスパイシーさを感じる。
飲み口は、ホップ量は少なくモルト(RED-X)は1種類だけとの事で
甘味が程よくありながらも飲みやすく苦みがないに等しいので
直ぐ飲んでしまった^^;
が、ゆっくり飲んで温度を上げて味わう飲み方も
更に深みが増しそうだなぁ~と、飲み切ってから思いましたwww
はい、以前の『かぼすとくま』に比べれば
ビアっぷるはこちらの方が断然好みですね~^^;
正直、『かぼすとくま』を飲んでまだ3か月程度。
当時ちょっと厳しい事を書いたのですがビール自体ががそこまで変わらないだろうと、
半年~1年は飲まずに期間を開けようと思ってました。
が、ビアバーにて周りの環境やビールラインナップから
飲む事になったがこれがまさに好転と言っていいかな。
僅か3ヶ月ですが「「紅熊X(べにくまエックス)」はビール自体がしっかりしており、
これなら次回また秩父麦酒さんのビールは飲んでみようと思った。
ただ、醸造量が少ない事が大きな原因だと思うが、
まだ繋がってるビアバーがいかんせん少ない。。。
また、秩父まで行くのはちょっと厳しいので
偶然ビアバーで見つけた際には他のビールを飲んでみたいな(^^ゞ
そんなこんなで「紅熊X(べにくまエックス)」を紹介しましたが、
皆さんも出来ればボトルではなく樽で繋がってるビアバーがあれば
是非飲んでみて欲しいですね~
今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。