【新潟】スワンレイクビール:「アガノセゾン」を樽で飲んでみました~

スワンレイクビール(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、新潟県は阿賀野市にある『スワンレイクビール(Swan Lake Beer)』さんから、「Agano Saison(アガノセゾン)」を樽で飲みましたので紹介したいと思います。前回が、昨年の10月に『Crystal Ale(クリスタルエール)』を飲ませてもらってますのでちょい久しぶり。ただ今回はちょっと苦手だったシーズナルビールのセゾンスタイル…今なら飲めるかも…!?😅

スワンレイクビール(アガノセゾン/2021)_イメージ02

『スワンレイクビール(Swan Lake Beer)』Agano Saison(アガノセゾン) 詳細

ビール名:Agano Saison(アガノセゾン)
ブルワリー:スワンレイクビール(Swan Lake Beer)
ビアスタイル:セゾン
アルコール度数:6.0%
IBU:???
URL:スワンレイクビール(Swan Lake Beer)
facebook:スワンレイクビール(Swan Lake Beer)

コチラがその「Agano Saison(アガノセゾン)」のビール画像です。

スワンレイクビール(アガノセゾン/2021)_01

Agano Saison(アガノセゾン)」飲み応えレビュー

見た目は、濁りがある2層の山吹色という感じでしょうか
香りは、相変わらず独特さのセゾン感で表現が難しい…
飲み口は、ホップの苦味はやや強めで持続性も舌奥でジワジワ残るかな。また求めてる甘さはない。そして独特なフルーティー感と表現があってるかな?。更にホップの苦味由来と思うが飲み後に残るエグみっぽさの苦味、飲み後には甘さはなくセゾン酵母由来であろう独特なフルーティー感も合わさってパイントが飲み進まない。ボディはミディアムで飲み応えはあるが、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした💦

セゾンスタイルは…

スワンレイクビール(アガノセゾン/2021)_イメージ01

この「Agano Saison(アガノセゾン)」ですが、ホップは記載がなくわからずです。そして地元阿賀野市産の「ゆきちから」という小麦を、原材料の2割使い限定醸造されたシーズナルのセゾンスタイルの🍺ですね。今でこそセゾンって多くのブルワリーさんが醸造されてますが、ビアっぷるがクラフトビールを飲み始めてから、ほぼ最初の方で飲んだセゾンスタイル。いやはた当時は結構衝撃的でこれも🍺かぁ…と思ったのを思い出す😅。あ、決してこの🍺を否定してる訳ではなく国産での話しですが、“これがセゾンですしこれもセゾン”と言えば良いでしょうか。そして好みは人それぞれでビアっぷるもだいぶセゾンスタイルは飲めるようになってきてはいたものの…この独特さがあるセゾンはまだまだ理解してあげる事ができない😵。ただ、1997年から醸造される老舗のブルワリーさんでスワンレイクさんのファンには、この独特で繊細な酵母と地元の小麦でバランスを取られたセゾンはかなり人気🍺なんですよね✨。このセゾンの良さが理解できるようになると良いなぁ~と、思っているビアっぷるでした😅

はい、という事で今回は新潟県は阿賀野市にある『スワンレイクビール(Swan Lake Beer)』さんから、限定醸造ビールの「Agano Saison(アガノセゾン)」をご紹介しました。独特なフルーティーさのセゾン🍺、皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る