
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回も『栃木クラフトビアフェスタ2018』にて
 初飲みとなった『murmur(マァマー)』さんより
 「大火傷IPA」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。
 はいIPAの理由は後ほど…って、
 かなりビール名が際どいネーミングですね^^;
ビール名:大火傷IPA
 ブルワリー名:murmur(マァマー)
 スタイル:IPA
 アルコール度数:6.9%
 IBU:50%
 facebook:murmur(マァマー)
で、ビールの画像はこんな感じ。
 
 見た目は少し濃い目の茶褐色ですね。
 香りはホップの香りが華やかで意外に好み。
 飲み口はIBU50とは思えないくらい苦みも少なく飲みやすい。
 また、ほのかな甘みを感じれてIPAが苦手のビアっぷるでも
 “大火傷”どころか新規ブルワリーとしては予想外に
 ビールがしっかりしておりビアっぷるの好みに近い方^^;
この『murmur(マァマー)』さんですが、
 
 2018年6月29日に販売を開始された様ですが
 新規ブルワリーさんとしてはビールの完成度が高いと思い、
 調べてみましたが良い意味で原因がありました。
醸造の方は、今は無くなった『日光ビール』さんや
 『プレストンエール』さんで醸造の経験をしてる時点で
 ビアっぷる的には付加価値値が高い。
 栃木マイクロブルワリーさんの醸造の方も似たような経験で
 ビールの完成度が高い味を引き出せてますからね。
 その経験がこの『大火傷IPA』を造り出したのでしょう。
 はい、何故によりによって苦手な『IPA』を選んだか?
 という話しですが、他には
 ・ウィートエール
 ・ブラウンエール
 があったが、あの炎天下からウィートやブラウンは…
 という事でネーミングが恐ろしい『大火傷IPA』にしたのですが、
 売り場も元気があって非常に楽しそうに働いてらっしゃいました。
 はい、ネーミングの由来は聞いてませんので悪しからず^^;
しかし、この旧日光ビールのくだりを知ってれば
 ウィートやブラウンを飲んでみたかったですね。
 新規ブルワリーさんで今後が凄く楽しみと思ってましたが、
 こんな経験をお持ちだったとは…
 ビールの完成度はかなり高い方と思ってるビアっぷる。
 また、機会があれば他のスタイルも含め
 是非飲んでみたいブルワリーさんですね!
はい、という事で今回は『murmur(マァマー)』さんより
 「大火傷IPA」を紹介しましたがこのブログで書いてる感想は
 あくまでもビアっぷるの独断と偏見で感じてる感想です。
 皆さんも自身の舌で確かめてもし飲める機会があれば
 是非紹介したビールを飲んでみてくださいね!
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
 また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。













この記事へのコメントはありません。