
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、ビアっぷるが未だに苦手な『志賀高原ビール』さんより、
ヘイジーなセッションIPAスタイルの「KASUMI」を樽で飲んだので紹介したいと思います。
このビール色が凄く鮮やかでヘイジーという事もあり、
気になって飲むことにしました^^;
ビール名:KASUMI(かすみ)
ブルワリー名:志賀高原ビール
スタイル:ヘイジー セッションIPA
アルコール度数:4.5%
IBU:16
URL:志賀高原ビール
こちらが「KASUMI(かすみ)」のビール画像です。
見た目はヘイジーで濁った感じが綺麗でさすがですね~
香りは柑橘系でジューシーさは抑え気味かな。
飲み口は、柑橘系を感じ、ジューシーさもあるのだがいかんせん、苦味が強い!!www
ただ、アルコール度数4.5%でも水っぽさもなくジューシーさを感じるあたり、
これが志賀高原ビールさんの素晴らしさですね。
はい、この「KASUMI」も毎度の事ながら志賀高原ビールさんが苦手なビアっぷるは好みではないが、
ビア仲間は美味しい美味しいと飲んでました…
いつか…いつかビアっぷるも志賀高原さんのビールが好みになるのを願って…ます><
えっと、この「KASUMI」ですが以前も提供されてたんですね?
志賀高原ビールさんの情報に疎いビアっぷるで恐縮ですが、
大反響だったという事で、ホップの使い方を変えて香りもパワーアップし新バッチで登場との事。
そして志賀高原ビールさんの中では過去1番でアルコール度数が低いらしい。
この夏の時期にはぴったりなIPAだと思いましたよ。
因みにIBUが16という事で『苦味はかなり抑えめ』との事。
ビアっぷるも大丈夫なはず!?…と思ってましたが、
何をおっしゃいますか、ビアっぷるには苦過ぎですから…(;´・ω・)
しかし何故にビアっぷるが苦いと感じるのかはひょっとしたらきっと造り方に何かあるんでしょうかね?
ビアっぷるが苦手な苦みが残る醸造…
サンクトガーレンさんもビアっぷるはどんなビールを飲んでも苦味が残ってるのですがこれが慣れない。。。
それでもめげずに志賀高原ビールさんの新たなビールが出たらまたTRYしようと思ってます(๑•̀д•́๑)キリッ
はい、そんなこんなで今回は、
『志賀高原ビール』さんnからヘイジーなセッションIPAの「KASUMI(かすみ)」を紹介しました。
皆さんも機会があれば飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。