Far Yeast Brewingが『源流FEST(ゲンリュウ フェスト)』を2017年11月6日(日)から発売へ

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

はい、前回もお伝えしましたがFar Yeastさんの回し者ではありませんwww
またまた気になるビールを限定醸造してきたFar Yeastさん。
今回は11月6日(土)に『Far Yeast 源流FEST』が11月6日より発売との事で、
紹介させてもらいたいと思います。

少し前に紹介したFar Yeastさんのベルジャンスタウトが未だに気になる私ですが、
今度は、自社工場がある山梨県小菅村のビールとして、
「Far Yeast 源流FEST」を限定醸造で発売する様です。

商品名:Far Yeast 源流FEST(ファー イースト ゲンリュウ フェスト)
スタイル:マイルドエール
アルコール度数:4.5%
販売開始日:11月6日(土)

マイルドエールというスタイルはあまり飲まない私ですが、
Far Yeastさんとなれば前回もお伝えした、
ビアっぷる的に「コク」を感じるブルワリーさんだけに気になる…
また、アルコール度数も低めで4.5%と飲みやすそうですが、
どんな味なんだろう?と非常に興味をそそられますね。

どうやら「源流まつり」が毎年5月4日に小菅村で開催されてる様で、
先行して飲めそうですが諸事情によりGWは動けないビアっぷる…><
サイトURLは勝手にリンクすると怒られそうなので、
良かったらFar Yeastさんのサイトで見て欲しいのですが、
相変わらずラベルのセンスを感じますし、ビールの色が綺麗ですね。
ビアっぷるもどこかで飲んでみたい!

という事で、これもどうやら樽でも販売される様ですし、
知り合いのビアバーに入れて欲しいと頼んでみようかな^^;

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

  1. two rabbits brewing(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、滋賀県は近江八幡市の『Two Ra…
  2. 寒菊ブルワリー(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、千葉県は山武市にある『Kankik…
  3. サンクトガーレン(ロゴ)_03new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、神奈川県は厚木市の『SanktGa…
ページ上部へ戻る