【静岡】ウエストコーストブルーイング:「ザットマグマ 2023ver.」を樽で飲んでみました~

ウエストコーストブルーイング(ロゴ)_03new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、静岡県は静岡市にある『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』さんより「That Magma 2023ver.(ザット マグマ)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『DDHSSR(ディーディーエイチエスエスアール)2023ver.』でしたが、今回は以前も飲ませて頂いてるヘイジートリプルのビールですね。さて、どこか変わったでしょうか?😄

ウエストコーストブルーイング(ザットマグマ 2023ver.)_webフライヤー01

『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』That Magma 2023ver.(ザット マグマ) 詳細

ビール名:That Magma 2023ver.(ザット マグマ)
ブルワリー名:West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)
ビアスタイル:ヘイジートリプルIPA
アルコール度数:9.0%
IBU:???
URL:West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)
facebook:West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)

コチラが「That Magma 2023ver.(ザット マグマ)」のビール画像です

ウエストコーストブルーイング(ザットマグマ 2023ver.)_01

「That Magma 2023ver.(ザット マグマ)」飲み応えレビュー

見た目は、濁りのあるオレンジ寄りな黄色かな
香りは、甘やかさの中にオレンジっぽさ
飲み口は、ホップの苦味は控えめと思いきや持続性は舌脇で残る感じ。また求めてる甘さはない。フルーティーなフレーバー掻き消される程、甘やかミルキーさを感じるココナッツバニラぽさ。ジューシーさはほぼ感じれず、飲み後には加糖っぽさと温度上昇で苦味ちょいUP。ボディはミディアムで飲み応えはあり、アルコール度数9.0%は思わせない。ただ、このビアっぷるが甘やか過ぎると思う程で飲み進まず。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした💦

今のヘイジーIPAっぽさって?

この「That Magma 2023ver.(ザット マグマ)」ですが、ホップはストラータにアイダホ7、そしてサブロの3種類。その他原材料には糖類を加え醸造されたトリプルヘイジーIPAですね。過去『THAT MAGMA(ザット マグマ)』がホップの苦味やや強めで、『THAT MAGMA CRASHED FV2(ザットマグマ)』がもったりとした感じで共に2020年に2度飲ませて頂いております。そして今回は、過去のどちらも思わせない甘やかミルキーさが主という感じでビールそのものが変わった印象。うーん、感じ方は人それぞれでこのWCBさんに限った事ではないのもあるが、少し前から感じてた事を。全部が全部ではないが、最近のヘイジーIPAには本来のビールとはかけ離れていると思うのはビアっぷるだけでしょうか!?。“独特なミルキーな甘やかさ”に“加糖っぽい甘さ”…モルトなのか?糖類系の部分なのか?と、原材料の進化なのかはわからないが、言葉で伝えるのが難しいと思う中で、“加工されたクラフトビール🍺”という感じがしてならない😅。特に濃くなればなるほど、甘やかさと甘さに関してはかなり好み辛くなってきてるのを感じる今日この頃。間違いなく以前は今の様な感じではなかったし、IPAが苦手なビアっぷるに救世主となっやヘイジーIPA✨。あまりコレに関して言われてる方もいないのでビアっぷるだけなのかもしれないが…コレがこの先も当たり前になると寂しいなと思うビアっぷるでした。

はい、静岡県は静岡市にある『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』さんより「That Magma 2023ver.(ザット マグマ)」をご紹介しました。ミルキーで甘やかさと苦味を感じれるヘイジーIPA🍺。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. ヨロッコビール(ロゴ)_02new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 はい、今回は神奈川県は鎌倉市にある『Yor…
  2. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、2023年5月27日(土)~28日…
  3. ウエストコーストブルーイング(ロゴ)_03new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、静岡県は静岡市にある『West C…
ページ上部へ戻る