【静岡】West Coast Brewing:「THAT MAGMA CRASHED FV2」を樽で飲みました~

ウエストコーストブルーイング(ロゴ1)_NEW

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、静岡県は静岡市にある『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』さんより、「THAT MAGMA CRASHED FV2(ザットマグマ)」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。今年の3月に飲んだ『THAT MAGMA(ザットマグマ)』はパイントで目一杯飲めなかった事、そして苦味が強かったのを覚えてますが、今回はバッチリパイントで飲めるのは嬉しく、後は苦味が…という事で、マグマリターンが非常に楽しみです!( ´∀`)

ウエストコーストブルーイング(THAT MAGMA CRASHED FV2)_イメージ01

『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』THAT MAGMA CRASHED FV2(ザットマグマ) 詳細

ビール名:THAT MAGMA CRASHED FV2(ザットマグマ)
ブルワリー名:West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)
ビアスタイル:Hazy Doubke IPA
アルコール度数:8.0%
IBU:???
URL:West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)
facebook:West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)

コチラが前回の「THAT MAGMA CRASHED FV2(ザットマグマ)」のビール画像です。

ウエストコーストブルーイング(THAT MAGMA CRASHED FV2)_01

THAT MAGMA CRASHED FV2(ザットマグマ)」飲み応えレビュー

見た目は、ニゴニゴの黄色オレンジという感じでしょうか。
香りは、ジューシーさがしっかり感じながらパインも感じるかな。
飲み口は、ホップの苦味は前回とは真逆でこおまで変わるか?と思ったほどかなり控えめ。また求めてる甘さはないが、加糖された甘さかかなり甘さが残ると感じた。そしてヘイジーらしくジューシーさはしっかりあるのだが後味にホップか?独特感を感じるのが気になった。ボディはヘヴィで飲み応えがありドッシリ感はあるものの、“飲みすい”という感じよりちょっともったり…表現が難しいな。そしていつもの奥深さが意外に感じれなかったのと、甘さも気になり、残念ながら好みではありませんでした^^;

新、旧で飲み比べてみた

この「THAT MAGMA CRASHED FV2(ザットマグマ)」ですがマグマリターンという事で新たに醸造されたザットマグマ。ホップの記載はなく、その他詳細もほとんどない為、今年3月に飲んだ『THAT MAGMA(ザットマグマ)』と比べるしかないかな?www。先ず前回のを簡易的に書くと、
・ホップの苦味が強い
・柑橘系や渋みがある

・甘さは一切なし
という事から苦味が強く好みではないという感じだったが、今回マグマリターンの方は、
・ホップの苦味はかなり控えめ
・加糖された感じの甘さが強め
・以前と似てるが奥深さが今までと違う!?

という感じ。飲んだ瞬間はヘイジー!だったのが飲み込んだら独特なホップ?感と、いかんせん後味がウエストコーストさんにしては珍しく甘過ぎると思った。何だか不思議に思いましたが、こうなると苦味はあるもののビール自体のバランスからビアっぷるは前者が好みかな。人の舌は十人十色ですしビアっぷるの勝手な感想ではあるが、こういう甘さに仕上がるのは意外な感じでした(^_^;)

そして毎回恒例のWEBフライヤーですが、前回は

ウエストコーストブルーイング(THAT MAGMA)_イメージ01

で、今回は

ウエストコーストブルーイング(THAT MAGMA CRASHED FV2)_webフライヤー01new

コレです!バックが黒からホワイト+薄いグレーという感じになりました。その意図は…想像したが出てこないしわからないwww。が、バックがただ白ではなく、薄い水玉の様な感じが大きいのから小さいのまで“球型”を思わせるデザインは素晴らしい。タッチといいこのwebフライヤーも相変わらず好みなビアっぷるでした( ´∀`)

はい、という事で今回は、静岡県は静岡市にある『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』さんより、「THAT MAGMA CRASHED FV2(ザットマグマ)」をご紹介しました。何れにせよ人気のブルワリーさんのリターンビール。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. クラフトビアベースブルーイングラボ(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、大阪は北区にある『CRAFT BE…
  2. 万珍醸造(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、このブログで初登場のブルワリーさん…
  3. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、静岡県は静岡市にある『West C…
ページ上部へ戻る