【岩手】ブリュービースト:「インパクト」を樽で飲んでみました~

ブリュービースト(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、岩手県は花巻市にある『Brew Beast(ブリュービースト)』さんより「Impact(インパクト)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は初飲み『Lightning(ライトニング)』のラガーでしたが、今回は待望で偶然飲めたヘイジーIPAです。さて、どんな感じでしょうか。

『Brew Beast(ブリュービースト)』Impact(インパクト) 詳細

ビール名:Impact(インパクト)
ブルワリー:Brew Beast(ブリュービースト)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:7.0%
IBU:???
URL:Brew Beast(ブリュービースト)
facebook:Brew Beast(ブリュービースト)

コチラがその「Impact(インパクト)」のビール画像です。

ブリュービースト(インパクト)_01

「Impact(インパクト)」飲み応えレビュー

見た目は、濁りのあるちょいオレンジ寄りな黄色という感じ
香りは、爽やかな桃っぽさと微柑橘さ
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としては舌脇でちょい残る程度。また求めてる甘さはなく微加糖っぽく感じるが絶妙な塩梅。そしてトロピカルでフルーティーなフレーバーや味わい、柑橘なジューシーさを感じるオレンジっぽさが特に印象的。飲み後には程よい甘さ、温度上昇でホップの苦みUPも許容範囲内。ボディはミディアムで飲みやすさに飲み応えもしっかり。口当たり滑らかさに奥深さ、バランス等など整ってる印象でビアっぷるは好みな方のビールでした。

コチラの「Impact(インパクト)」ですが、ホップはモザイクを主に他3種類は不明も計4種。モルトや酵母は不明で、その他原材料には不明だがアルコール度数7.0%で醸造されたヘイジーIPAですね。さて、感想ですが“温度上昇でやや垂れたのは気になったが、ジューシーさを感じたオレンジっぽさ等など全体的なバランスと奥深さまでも感じるヘイジーIPA”という印象。前回初飲みだった冒頭の“ラガー”では薄さを感じたのもあって、正直ヘイジーとは言え半信半疑だったのは本音。ところが口にした瞬間、“疑って本当にごめんなさい”と思ったのもこれまた本音。特にホップ由来か?、柑橘オレンジっぽさが主張されたおかげもあってか?“オレンジ果汁っぽいジューシーさ”は印象的。そしてビアっぷるが拘る色味も、許容範囲内でアルコール度数7.0%でもそれを感じさせない飲みやすさ。穀物さも良い意味で感じさせずスッキリさもありスイスイと飲めバランスの良さも感じました。強いて言うなら、感じ方は人それぞれの中でパイントだと途中までスイスイ飲めたが、温度上昇で味が垂れてきたのは今後の課題になりそうかな。ただ、Mサイズなら最後まで良さを感じれつつ飲めると思います!。因みに樽(ドラフト)で飲める機会があまりビアっぷるの回りではないブルワリーさん、また機会があれば他のビアスタイルも飲ませて頂きたいと思いビアっぷるでした。

はい、という事で今回は、岩手県は花巻市にある『Brew Beast(ブリュービースト)』さんより「Lightning(ライトニング)」をご紹介しました。飲みやすく飲み応えもあるオレンジ果汁っぽいジューシーなヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る