
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、東京都は豊島区目白にある『Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)』さんから「Toucan(トゥーキャン)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Fantail#3(ファンテイル)』でしたが、今回は過去醸造されたのではなく、初醸造のヘイジー?だったので飲ませて頂く事に。さて、どんな感じでしょうか。

『Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)』Toucan(トゥーキャン) 詳細
ビール名:Toucan(トゥーキャン)
ブルワリー:Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)
ビアスタイル:ヘイジーダブルIPA
アルコール度数:7.5%
IBU:???
URL:Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)
facebook:Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)
こちらがその「Toucan(トゥーキャン)」のビール画像になります。

「Toucan(トゥーキャン)」飲み応えレビュー
見た目は、濁りのある明るめな黄色寄りかな
香りは、グラッシーさだけがかなり主張された感じ
飲み口は、ホップの苦みは控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さはなく加糖っぽさがかなりあり。そしていつもとは違う熟れてないフルーツなトロピカルさは好印象だったが、独特な加糖っぽい甘やかさがより強調された印象。ジューシーさは感じにくく、飲み後は甘さが残り温度上昇でホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムで口当たりの滑らかさと飲み応えはしっかりだが、甘さの面で残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
熟れた感じか?熟れてれない感じか?
この「Toucan(トゥーキャン)」ですが、ビール名は“トゥーキャン”で良いのかな?と思っているビアっぷるですが…ホップはシトラにモトゥエカとシムコーの3種類。モルトはエクストラピルスナーにオーツとウィートで酵母は、初聞きの“Lalbrew Pomona(ポモナ)”を使用。その他原材料にラクトースを加え醸造されたヘイジーダブルIPAですね。感想は“酵母由来なのか?熟れてないフルーツさが凄く印象に残ったビール”という印象でした。ここ最近のインクホーンさんのヘイジーは“熟れたフルーツや柑橘のトロピカルさ”から、今回はフレッシュ!とまではいかないが逆の“熟れてないトロピカルさが”ビアっぷるにはかなり好印象。公式サイトを拝見する限りは、新たに使用された新酵母(Pomona)?が影響してるのでしょうか。感じ方や好みは人それぞれでしが、今回かなり強めに感じた加糖な部分はブルワーさんの好みになりそうだが、全体的なバランスでもう少し加糖感が控えめになると加工したビールというより自然なビールに近づくのでは?と、醸造に興味がない・醸造できないビアっぷるの勝手な妄想と余計なお世話。それでも相変わらずキレイな濁りと色味ですし、この酵母なのか?造りで今後リリースされるならば、興味も非常にあり複数のヘイジー系を飲んでみたいと思うビアっぷるでした。
はい、という事で今回は東京都は豊島区目白にある『Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)』さんから「Toucan(トゥーキャン)」をご紹介しました。“熟れてないトロピカル”さが印象的なヘイジーダブルIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。