『Y.MARKET BREWING(ワイマーケット)』から「Break Through Session IPA(ブレイクスルーセッションIPA)」を樽で飲みました~

ワイマーケット_ロゴ2

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、愛知県名古屋市にある『Y.MARKET BREWING(ワイマーケット)』さんから
限定醸造「Break Through Session IPA(ブレイクスルーセッションIPA)」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。
セッションIPAに毎度特徴を感じないビアっぷるですがこのビールはどうかな?^^;

ビール名:Break Through Session IPA(ブレイクスルーセッションIPA)
ブルワリー名:Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)
スタイル:セッションIPA
アルコール度数:4.9%
IBU:33.7
URL:Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)
facebook:Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)

こちらが「Break Through Session IPA(ブレイクスルーセッションIPA)」のビール画像です。
Y.MARKET BREWING(Break Through Session IPA)
見た目は、光の加減で透き通ってもいるがIPAでよくある色ですね。
香りは、しっかり出ており予想以上に強く感じるがこのモザイクホップ感が既に苦手な感じ…
飲み口は、香りから苦手なせいかモザイクホップを凄く感じながら且つ苦い上に甘さもない。
また、ビールが軽すぎて特徴が感じれないのだがビール自体軽いのはいいが、
言葉が悪いが記憶に残りにくいビールというのがビアっぷる的感想になりましたね。
はい、ビアっぷるはこのビールは苦手です^^;

はい、このBreak Through Session IPA(ブレイクスルーセッションIPA)ですが、
ホップの香りを引き出す事に成功した様ですが確かに香りにホップ感がしっかり出てましたので
ブルワリーさんからしてみれば成功のビールという事でしょうか。
ホップはモザイク、シムコー、シトラとワイマーケットさんではよく使われるホップで仕上げてますが、
何度飲んでも、何度香ってもモザイクホップが好みになれないビアっぷる(>_<)
因みに『セッションIPA』って軽く飲みやすいイメージですがどちらかというと、
夏に飲む方が好まれると思いこの時期にセッションIPAを出してきたワイマーケットさんはどんな意図があるのか非常に興味のあるビアっぷる。
とはいえワイマーケットさんのビールは、ライトなビールが凄く多いイメージもあるのでこれはこれでワイマーケットさんらしいかな?
ただ、ビアっぷるには物足りな過ぎただけで…(^^;)

はい、という事で今回は『Y.MARKET BREWING(ワイマーケット)』さんから限定醸造の
「Break Through Session IPA(ブレイクスルーセッションIPA)」を紹介しました。
一時少なくなってたワイマーケットさんのビールですが新工場が徐々に稼働されてるのか?
ここ最近で新たなビールが一気に出てきてるので皆さんも機会があればワイマーケットさんのビールを飲んでみてはいかがでしょうか?
自分の舌で味を感じ確かめる事は凄く大切ですからね!

最後に『ビアナビ』には他にも最新のビール情報やイベント情報、
ブルワリー情報など紹介してますので宜しければ他にも見て下さいね~

今回はここまで。それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. ストリートライトブルーイング(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、このブログで初登場のブルワリーさん…
  2. インクホーンブルーイング(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、東京都は豊島区目白にある『Inkh…
  3. ブレイクエッジビアワークス(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、広島県は広島市にある『Break …
ページ上部へ戻る