【大阪】箕面ビール:「モンキーフィスト 2025ver.」を樽で飲んでみました~

箕面ビール(ロゴ2)

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、大阪は箕面市にある『MINOH BEER(箕面ビール)』さんから「Monkey Fist 2025ver.(モンキーフィスト)」を樽(ドラフト)飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『ほうじ茶ビター 2025ver.』でしたが、今回は、過去オックスボウさんとのコラボでリリースされ今は箕面さんのリバイバル版となっているイタリアンピルスナーですね。さて、どんな感じでしょうか。

箕面ビール(モンキーフィスト2025ver.)_イメージ01

『MINOH BEER(箕面ビール)』Monkey Fist 2025ver.(モンキーフィスト) 詳細

ビール名:Monkey Fist 2025ver.(モンキーフィスト)
ブルワリー:箕面ビール
ビアスタイル:イタリアンピルスナー
アルコール度数:5.5%
IBU:35
URL:MINOH BEER(箕面ビール)
facebook:MINOH BEER(箕面ビール)

コチラがその「Monkey Fist 2025ver.(モンキーフィスト)」のビール画像です。

箕面ビール(モンキーフィスト2025ver.)_01

「Monkey Fist 2025ver.(モンキーフィスト)」飲み応えレビュー

見た目は、クリアーで明るめな琥珀色という感じか
香りは、控えめだがふくよかさのあるクリスピーさ
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはホロ苦さという感じで舌中で残る程度。また求めてる甘さは微あり。そして香ばしさ+モルトのふくよかさも相まうクリスピーなフレーバーと味わいが主だが、今年は飲み後の甘さがかなり控えめで物足りず。温度上昇と共にホップの苦みは徐々にUPし苦め、加えてやや水っぽさも感じたかな。ボディはミディアム寄りのライトで飲みやすさや飲み応え自体はあるが、ややドライにも感じてしまい残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

元祖と糖感の違い

この「Monkey Fist 2025ver.(モンキーフィスト)」ですが、毎年リリースされてる!?と思ってますが…ビアっぷるは元祖の『Monkey Fist 2021ver.(モンキーフィスト)』と『Monkey Fist 2022ver.(モンキーフィスト)』の2度飲ませて頂いており、今回は期間が空いた3度目となります。ホップはハラタウシュパルトセレクトにハラタウミッテルフリューとハラタウトラディションの3種類。モルトや酵母は種類、そしてその他原材料も不明ですが醸造されたのはイタリアンピルスナー。久し振りなこの2025ver.ですが、“ホップの苦みが強めでモルトの甘さがほとんど感じれない”と思いました。因みに何れもビールベース感は本当に素晴らしく思えました。が、その中でも一番好みなのはオックスボウさんとリアルにコラボされた“2021ver.”。ホップの苦みはあれどモルトの絶妙な甘さが補う絶妙な糖感とのバランスが2022&2025ver.とは丸っきり違いビアっぷるの欲しい糖感だった。因みに“2022ver.&2025ver.”は、モルトの存在感が弱くモルトの甘さも出ていない・感じにくいという印象。もちろん感じ方や好みは人それぞれにはなるが、おそらくオックスボウさんがコラボで求めた糖感。そして箕面さん自体がリバイバルで求める糖感とは差があり、ビアっぷるが求める糖感はオックスボウさんとのコラボ寄りだったという感じなのでしょう。ただ、日本国内ではホップの苦みがややでも感じれる方が売れる傾向と思っているビアっぷる。更に公式サイトで330ml/533円(税込み)というコスパの良さ(重量・輸送観点から缶でないのが気になるが…)も素晴らしく、このビールを求めてる方も毎年多いだろうとも想定できる。今回は久し振りで偶然飲める機会があったので飲ませて頂いたが、2026ver.こそ当時の糖感を感じられるイタリアンピルスナーに戻ってくるのを勝手に願っているビアっぷるでした。

はい、という事で今回は『MINOH BEER(箕面ビール)』さんから「Monkey Fist 2025ver.(モンキーフィスト)」をご紹介しました。ややドライ気味にも感じる苦みありのモルトの甘さ控えめなイタリアンピルスナー。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. ブレイクエッジビアワークス(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、広島県は広島市にある『Break…
  2. 箕面ビール(ロゴ2)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、大阪は箕面市にある『MINOH …
  3. Be Easy Brewing(ロゴ1)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、青森県は弘前市にある『Be Ea…
ページ上部へ戻る