
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、山梨県は北杜市にある『Uchu Brewing(うちゅうブルーイング)』さんと、イギリスの『Beak Brewery(ビークブルワリー)』さんとのコラボビール「Big Cosm(ビッグコズム)/No.1145」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。初聞きブルワリーさんのビアっぷるですが、イギリスでヘイジーですか…さて、どんな感じでしょうか。

『うちゅうブルーイング×ビークブルワリー』Big Cosm(ビッグコズム)/No.1145 詳細
ビール名:Big Cosm(ビッグコズム)/No.1145
ブルワリー名:うちゅうブルーイング×ビークブルワリー
ビアスタイル:DDH DIPA
アルコール度数:8.0%
IBU:???
facebook:Uchu Brewing(うちゅうブルーイング)
facebook:Beak Brewery(ビークブルワリー)
こちらが、その「Big Cosm(ビッグコズム)/No.1145」のビール画像です。

「Big Cosm(ビッグコズム)/No.1145」飲み応えレビュー
見た目は、濁りのあるややベージュ寄りな黄色という感じ
香りは、桃っぽさに少々グラッシーっぽさも
飲み口は、ホップの苦味は控えめだが持続性として舌全体でジワッと残るかな。また求める甘さはなく加糖っぽさあり。そして熟れる前の若いトロピカルな桃とグラッシーさも程よく残るフレーバーと味わい。ジューシーさはなく、少しドライ気味でアルコール感が出てるのが気になる。温度上昇でより飲み後の甘さに加糖感を感じ、ホップの苦みもじわじわUPでやや苦めに。ボディはミディアムで飲み応えはあるが、特に加糖さ+アルコール感が気になり残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
アルコール度数、そして糖感…
この「Big Cosm(ビッグコズム)/No.1145」ですが、ビアっぷるは存じ上げない英国のビークブリュワリーさんとのコラボでうちゅうブルーイングさんからリリースのビールですね。ホップはシトラにアイダホ7とネルソンソーヴィンにストラータにクライオシトラの計5種。モルトや酵母は種類まで不明で、その他原材料には糖類を加え醸造されたDDHダブルIPA。先ず最初に…大変申し訳ないが、このコラボは飲み手にとっては何を以て“コラボ”なのだろうか?という疑問符がついた。特にお互いの原材料を持ち寄った訳でもなく…ノリで造った?ないしお互いの技術向上の為に造った?と勝手に妄想してしまったビアっぷるですが、感じ方や考え方は人それぞれなので悪しからずです。それはさておき、感想は“コラボとしての特徴が感じれず、アルコールさと糖感が気になるシンプルなヘイジーIPA”という印象でした。今年5月の『Blazar(ブレイザー)/No.1100』以来のうちゅうさんだが、当時と類似の加糖感が今回のコラボでも出ていたのは気になった。因みにビアっぷるが求めるブレイクエッジさんやトートピアさん(ビールによる)の糖感はかなり違う印象で、逆にここ最近だとタローズさんの『Ghost Note#3(ゴーストノート)』やWCBさんの『The Lupulin Tree 2025ver.(ザ・ルプリンツリー)』と類似した糖感。ましてや今回は海外ブルワリーさんとのコラボだけに、トリリウムさんやアザーハーフさんにモンキッシュさん等などビアっぷるが過去飲めたビールでは感じた事がない糖感が出てるのだが…ビアっぷるはやはりこの加工・加糖した特有の甘さは素直に苦手ですが、日本国内では抜群の人気を誇るブルワリーさん。やはり“舌が特殊なのだろう”と常々思う様にしているビアっぷるでした。
はい、という事で今回は『Uchu Brewing(うちゅうブルーイング)』さんとイギリスの『Beak Brewery(ビークブルワリー)』さんとのコラボビール、「Big Cosm(ビッグコズム)/No.1145」をご紹介しました。アルコール感+加糖感が気になったDDHダブルIPA。興味のある方は是非飲んでみて下さいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。