【埼玉】麦雑穀工房マイクロブルワリー:「イロドリセゾン(アプリコットver.)」を樽で飲んでみました~

麦雑穀工房マイクロブルワリー (ロゴ)_01NEW

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、埼玉県比企郡にある『zakkoku beer(麦雑穀工房マイクロブルワリー)』さんから「Irodori Saison Apricot ver.(イロドリセゾン アプリコット)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『雑穀ヴァイツェン 小麦ライ麦増量ver.』のヴァイツェンでかなり好みでしたが、今回は後でアプリコットを使ってるのを知ったセゾンです。さて、どんな感じでしょうか。

麦雑穀工房マイクロブルワリー(イロドリセゾン アプリコットver.)_イメージ01

『zakkoku beer(麦雑穀工房マイクロブルワリー)』Irodori Saison Apricot ver.(イロドリセゾン アプリコット) 詳細

ビール名:Irodori Saison Apricot ver.(イロドリセゾン アプリコット)
ブルワリー名:zakkoku beer(麦雑穀工房マイクロブルワリー)
ビアスタイル:セゾン
アルコール度数:5.5%
IBU:???
URL:zakkoku beer(麦雑穀工房マイクロブルワリー)
facebook:zakkoku beer(麦雑穀工房マイクロブルワリー)

こちらが「Irodori Saison Apricot ver.(イロドリセゾン アプリコット)」のビール画像になります。

麦雑穀工房マイクロブルワリー(イロドリセゾン アプリコットver.)_01

「Irodori Saison Apricot ver.(イロドリセゾン アプリコット)」飲み応えレビュー

見た目は、くすみのある明るめな山吹色という感じでしょうか
香りは、ほのかな穀物さとセゾン酵母由来か?爽やかフルーティーさあり
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さは微ありだが感じにくいかな。そしてほのかで優しい酸味と、酵母っぽくない爽やかなフルーティーさの絶妙な塩梅から穀物感ちょい後追いがクセになる。温度上昇後も飲み後の甘さは微のままでホップの苦みも変わらず。ボディはミディアムだが、かなり飲みやすく飲み応えもしっかり。この時期にピッタリと感じれて、バランスや深みも文句なし。ビアっぷるはかなり好みな方のビールでした。

フルーティーさとちょい穀物感との絶妙なバランスも

この「Irodori Saison Apricot ver.(イロドリセゾン アプリコット)」ですが、ホップやモルトにハウスイーストの酵母も種類までは不明。その他原材料には、埼玉市鳩山町産の新潟大実とニコニコットという2種類のアプリコットの皮・果実・種も丸ごと使用し醸造されたセゾン。最初に、アプリコットを使用してると知らずに“イロドリセゾン”というビール名だけで飲ませて頂いた今回。その感想が、“フルーティーで程よい穀物感も含め非常にバランス・奥深さのあるセゾン”という印象でした。そして、なんとなく酵母にしては不思議…とは思ってものの、まさかリアルなアプリコットを使用というのは想像がつかなかった。ただ、リアルさは感じにくかったもののその爽やかさを感じさせるフルーティーなフレーバーと程よい味わいは…アプリコット由来かもしれない。さすが麦雑穀さんと思わせる、今回使用されたセゾン酵母に2種類の選別された熟れすぎずかと言って若すぎずの絶妙なアプリコット感と使用量。そして後追いに感じる穀物感がより良さが引き出され、この時期には非常に飲みやすく爽やかさもある絶妙さ。ビアっぷるの周りで麦雑穀さんの樽(ドラフト)はあまり飲める機会がないので、偶然飲める環境だった今回はラッキーだったし何よりビアっぷるが求める“1杯で満足するビール”に巡り会えた。こうなると別のフルーツでも飲んでみたい…是非また機会がれば率先して飲みたいと思うビアっぷるでした。

はい、という事で今回は、埼玉県比企郡にある『zakkoku beer(麦雑穀工房マイクロブルワリー)』さんから「Irodori Saison Apricot ver.(イロドリセゾン アプリコット)」をご紹介しました。アロマ・フレーバー・味わいに飲みやすさと飲み応え、全てに於いて満足と思わせたセゾン。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. 麦雑穀工房マイクロブルワリー (ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、埼玉県比企郡にある『zakkoku…
  2. 箕面ビール(ロゴ2)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、大阪は箕面市にある『MINOH B…
  3. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、愛知県は長久手市にある『Totop…
ページ上部へ戻る