【和歌山】ノムクラフトブリューイング:「エキストラドライライスラガー」を樽で飲んでみました~

ノムクラフトブリューイング(ロゴ)_04new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、和歌山県は有田郡にある『Nomcraft Brewing(ノムクラフトブリューイング)』さんから「Extra Dry Rice Lager(エキストラドライライスラガー)」を樽(ドラフト)で飲みましたでご紹介したいと思います。前回は『Capoeira Okapia(カポエラーオカピー)』のアメリカンペールエールでしたが、今回はライスラガーだそう。さて、どんな感じでしょうか。

ノムクラフトブリューイング(エキストラドライライスラガー)_イメージ01

『Nomcraft Brewing(ノムクラフトブリューイング)』Extra Dry Rice Lager(エキストラドライライスラガー) 詳細

ビール名:Extra Dry Rice Lager(エキストラドライライスラガー)
ブルワリー名:Nomcraft Brewing(ノムクラフトブリューイング)
ビアスタイル:ライスラガー
アルコール度数:4.0%
IBU:20
URL:Nomcraft Brewing(ノムクラフトブリューイング)
facebook:Nomcraft Brewing(ノムクラフトブリューイング)

コチラがその「Extra Dry Rice Lager(エキストラドライライスラガー)」のビール画像です。

ノムクラフトブリューイング(エキストラドライライスラガー)_01

「Extra Dry Rice Lager(エキストラドライライスラガー)」飲み応えレビュー

見た目は、クリアーできれいな黄金色という感じ
香りは、ハチミツっぽさに近い甘やかさがあり
飲み口は、ホップの苦味はほとんどなく持続性としてもなし。また求めてる甘さは微感じるがかなりドライ。そしてアロマとは違い、フラワリーっぽさに加え米由来とは思えない独特なクセさのあるフレーバーと味わいも。温度上昇でも飲み後には甘さが微あるがとにかくドライで、ホップの苦みは変わらずも吟醸香が徐々に見え隠れ。ボディはライトで飲みやすく、アルコール度数4.0%に対してはしっかり飲み応えもあり。ただ…ドライさと微妙に感じたフラワリーさが気になり、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

米・米麹以外の特徴は…

この「Extra Dry Rice Lager(エキストラドライライスラガー)」ですが、同時に醸造さされたライスラガーがあり、それに米麹を加えたバージョンが今回のエキストラドライライスラガーになります。ホップは初聞きで呼び名が不明の、“Ksiazecy”にハラタウミッテルフリューとハラタウパールの3種類を使用。モルトはピルスナーとカラピルスの2種類で酵母はラガーイースト。その他原材料には、お米(産地・種類不明)と米麹を使用し醸造されたライスラガーの様ですね。はい、毎度の事ながら原材料・ビールコメントを見ない状態で飲ませて頂くビアっぷる。なるほど…レビューの“クセさ”に感じたのは米麹由来かな?と。一転“フラワリー”っぽく感じたのは…初聞きなホップ(Ksiazecy)由来なのでしょうか?と勝手に妄想。結論は、“全体的に造りもきれいで温度が上がってこそ良さを感じたが、フラワリーっぽさがかなり気になったビール”という印象。口に含み、ビール名・ビアスタイルから微かな甘さは残ってるもののかなりドライ寄りな印象。そして温度上昇後の吟醸香でお米を使用したビールと判断でき、ここまでならビアっぷる的には麹のクセさはやや気になるが素晴らしい造りと思え好みな方だなという印象が残った。ただ…冷えてる際に感じたフラワリーっぽさ、そしてクセさが残る米麹さは気になってしまった。そのフラワリーっぽさや麹のクセさが特徴と言われればそれまでだし、それが気にならない方には好まれそうな造りでもあるとは思うが…日本らしさのある“米+米麹”を使ったビールに他のフレーバーや味は必要ないと思ってしまうビアっぷる。米・麹としての特徴も既にあり、更に今回の様に吟醸香の度合いが絶妙な良さの塩梅で出ればその時点で十分特徴として成り立つのでは?。もちろん感じ方や考え方は人それぞれだが、今回に関して余計なお世話だがフラワリーっぽさの部分が良さを…と、勝手ながら勿体なく感じた。次バッチで再度飲める機会があれば、造りの良さはそのままにシンプルにお米・麹の存在を感じれる純粋なエキストラドライライスラガーを飲んでみたい!と思っているビアっぷるでした。

はい、という事で今回は『Nomcraft Brewing(ノムクラフトブリューイング)』さんから「Extra Dry Rice Lager(エキストラドライライスラガー)」をご紹介しました。フラワリーっぽさとクセさは気になったが、造り自体きれいでドライなライスラガー。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ピックアップ記事

  1. ノムクラフトブリューイング(ロゴ)_04new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、和歌山県は有田郡にある『Nomc…
  2. ブレイクエッジビアワークス(ロゴ)_01new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、広島県は広島市にある『Break …
  3. 麦雑穀工房マイクロブルワリー (ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、埼玉県比企郡にある『zakkoku…
ページ上部へ戻る