【広島】ブレイクエッジビアワークス:「エスエイチティー」を樽で飲んでみました~

ブレイクエッジビアワークス(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、広島県は広島市にある『Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)』さんから「SHT(エスエイチティー)」を樽(ドラフト)で飲みましたでご紹介したいと思います。前回は『MAN(マン)』のヘイジーIPAで、今回は前回より0.5%上がったアルコール度数ですね。さて、どんな感じでしょうか。

ブレイクエッジビアワークス(トップイメージ)_01

『Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)』SHT(エスエイチティー) 詳細

ビール名:SHT(エスエイチティー)
ブルワリー名:Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:7.5%
IBU:???
facebook:Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)

コチラがその「SHT(エスエイチティー)」のビール画像です。

ブレイクエッジビアワークス(SHT)_01

「SHT(エスエイチティー)」飲み応えレビュー

見た目は、 濁りのある明るめベージュ寄りな黄色はさすが
香りは、甘やかさのあるアプリコット?っぽさもあり
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さはないが加糖さややありでちょいドライな感じも。そして熟れたアプリコットの様なフレーバーと味わいが主でだが、白ワインっぽさも後追いで。また、ジューシーさはないが、珍しくもアルコールさがそれなりに出てる面は気になってしまう。温度上昇で加糖な甘さの部分がより引き立ち、ホップの苦みはちょいUPも許容範囲内。ボディはミディアムで飲み応えはあるが、加糖っぽさの部分で飲みやすさは半減。求めてるヘイジーとは違い残念ながら好みには至りませんでした。

ヘイジー+“何か”

この「SHT(エスエイチティー)」ですが、公式コメントには“やばすぎる濃厚ヘイジーができました”と記載されています。毎度の事ながら詳細をほぼ見ないビアっぷるにおは、それを先に知ってればより期待をしてしまったのも事実だが…そんな今回、ホップはネルソンソーヴィンとモトゥエカとネルソンキーフの3種類。モルトや酵母は種類まで不明で、その他原材料には糖類を加え醸造されたヘイジーIPA。はい、やばすぎる濃厚ヘイジーの感想は…“ブレイクエッジさんらしく一定の基準は超えてるヘイジーさも、安定感のあるいつもという感じで驚く様な濃厚さでなかった”という印象。もちろん感じ方や好みは人それぞれだが一応ビア仲間複数人も同様の感想で、加糖感はやや出てしまってるがいつも通りに近いブレイクエッジさんという感じ。ただ…ここからは賛否両論+贅沢な悩みを。色味も抜群で日本国内のヘイジーではトップレベルのブルワリーさんと思う反面、大変申し訳ないがホップの変化は感じる。が、モルト・酵母やその他で変化を感じる事が難しくここ最近は新鮮さやインパクトを感じにくい造り(以前からの現状維持)にも思えてしまっているのが本音。以前は、国内ヘイジーでは抜けてる存在だったのは確かだが…今やレベルアップ・進化してると感じた今年のトートピアさんは、“加糖感を感じにくい糖感と+何か”を感じれる造りへ。そしてヘイジーラボさんも、良い意味の糖感の塩梅+“何か”を感じれる造りを感じる様になってきた。あくまでもビアっぷるの舌の感覚だけに好みや感じ方は人それぞれで悪しからずだが、同じビアスタイルを造り続ける+これだけ長く続くヘイジー時代の進化は難しい反面“相手に伝わる進化”はモノ造りでは必要不可欠。ブレイクエッジさんのブルワーさんはビール変態さん(褒め言葉)だけに、飲み手の勝手な言い分だが…今の造り+“何か”を感じれるヘイジー”を求めてたいと思うビアっぷるでした。

はい、という事で今回は『Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)』さんから「SHT(エスエイチティー)」をご紹介しました。やや加糖さが気になったが、ブレイクエッジさん“らしさ”もあるヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る