
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、沖縄県は沖縄市にある『Fill Brewing(フィルブルーイング)』さんより「Papapapapineapple(パパパパパイナポー)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は初飲みで2024年12月に飲ませて頂いた『Mi Casa Tu Casa(ミカサトゥカサ)』のメキシカンラガーでしたが、今回はパイナップルを使ったベルリーナヴァイセかな?。さて、どんな感じでしょうか。

『Fill Brewing(フィルブルーイング)』Papapapapineapple(パパパパパイナポー) 詳細
ビール名:Papapapapineapple(パパパパパイナポー)
ブルワリー名:Fill Brewing(フィルブルーイング)
ビアスタイル:ベルリーナヴァイセ
アルコール度数:4.0%
IBU:4
URL:Fill Brewing(フィルブルーイング) 公式なし
facebook:Fill Brewing(フィルブルーイング)
こちらが「Papapapapineapple(パパパパパイナポー)」のビール画像になります。

「Papapapapineapple(パパパパパイナポー)」飲み応えレビュー
見た目は、くすみのある明るめな黄金色という感じでしょうか
香りは、ほのかな爽やか酸味とトロピカルなフルーティーさ
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さは微あり。そして口に入れた瞬間キュッっとくる甘酸っぱさの酸味寄りだが、パイン?というより青梅や紫蘇の葉っぽさに感じるフレーバーと味わい。果汁的なジューシーさはないが、余韻でパインとわかってるからのパインっぽさを感じる印象。温度上昇で飲み後の甘さは微、ホップの苦みは変わらず。ボディはライトで飲みやすく飲み応えもあるが、どこにでもあるシンプルな感じで、奇しくもコレと言った特徴が見えず残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
シンプルなベルリーナヴァイセで…
この「Papapapapineapple(パパパパパイナポー)」ですが、ビール名が特徴的だが確か度数が3.5%位と思っていたビアっぷる。基本的に5%以上じゃないと手を出さないビアっぷるで、今回はアルコール度数4%も…とある大人の事情で飲ませて頂く事に。ホップはコロンバスの1種類。モルトはピルスナーとウィートで酵母はフィリーサワー。その他原材料には、沖縄産の“今帰仁村みなとばる農園”から仕入れたという高級パインの“ゴールドバレル”を量が不明だが使用された様ですね。そんな今回は“至ってシンプルなベルリーナヴァイセ”という印象しか残りませんでした。というのもベルリーナヴァイセの造りとしては然程嫌な感じはなかったが…ビール名でパインと連想させなければ、感じ方は人それぞれだが青梅や紫蘇の葉を使ったと妄想してしまうビアっぷる。肝心なパインの特徴である果汁さやジューシーさがかなり感じにくい造り。因みに今回のパインの特徴や使用量の記載されてない。また、ビアっぷる自身ゴールドバレルを食した記憶がないので言い切れないのだが…パインのフルーツ的な果汁の酸味というよりも、フィリー酵母由来の酸味の方を強く感じてしまったので“シンプルなベルリーナヴァイセ”という言葉に繋がった。せっかくなら酵母+ゴールドバレル由来の酸味も特徴で感じれたら理想だったかな。因みにあまり見かける事が少ない国内のベルリーナヴァイセだが、勝手ながら過去一はWCBさんの2021年5月バッチで衝撃を受けた『_VIBE_MACHINE(ヴァイブマシーン)』。その後も別バッチを飲ませて頂いたが、当時のバッチはケタ違いに濃さも感じて好みだったのを思い出す。今回は・・ビアっぷるが求めるベルリーナヴァイセではありませんでしたが、次回はヘイジーでオレンジ寄りではなく黄色寄りがあれば改めて飲ませて頂きたいと思いました。
はい、という事で今回は『Fill Brewing(フィルブルーイング)』さんより「Papapapapineapple(パパパパパイナポー)」をご紹介しました。シンプルと感じたベルリーナヴァイセ。シンプルだが造りがきれいなメキシカンラガー。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。