【静岡】ウエストコーストブルーイング:「ヴァイブマシーン」を樽で飲みました~

ウエストコーストブルーイング(ロゴ)_05new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、静岡県は静岡市にある『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』さんより、「_VIBE_MACHINE(ヴァイブマシーン)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は新バッチだった『スーパーサンライズ/DDHSSR』が想定とはかなり違う味わいでしたが、今回はビアスタイルが全く違う初醸造のベルリーナーヴァイセです。さて、どんな感じか楽しみです。

ウエストコーストブルーイング(ヴァイブマシーン)_イメージ01

『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』_VIBE_MACHINE(ヴァイブマシーン) 詳細

ビール名:_VIBE_MACHINE(ヴァイブマシーン)
ブルワリー名:West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)
ビアスタイル:ベルリーナーヴァイセ
アルコール度数:3.5%
IBU:???
URL:West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)
facebook:West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)

コチラが「_VIBE _MACHINE(ヴァイブマシーン)」のビール画像です。

ウエストコーストブルーイング(ヴァイブマシーン)_01

_VIBE_MACHINE(ヴァイブマシーン)」飲み応えレビュー

見た目は、正にベリー色の赤紫というかんじでしょうか
香りは、ベリーの爽やかな酸味感が素晴らしく心地よい
飲み口は、ホップの苦味はさほど感じないし持続性も弱めという感じでしょうか。また求めてる甘さはない。そしてフレッシュなベリーフレーバーと味わいがどっと押し寄せての、ややキュッとくる程よい甘酸っぱさのかなり酸味が絶妙なアクセントで好印象。飲み後には甘酸っぱさが弱めでホップの苦みは変わらず、ベリーの余韻が持続して残る。ボディはミディアムですが、アルコール度数3.5%にしてこの抜群のグッとくる味わいと奥深い酸味に飲み応えで非常に飲みやすい。かなり衝撃的でしたが、全体的なバランスといい奥深さにとかなり好みなビールと思ったビアっぷるでした。

良い意味で久しぶりに衝撃的な

この「_VIBE _MACHINE(ヴァイブマシーン)」ですが、WCBさんでは初醸造のビアスタイルというベルリーナーヴァイセ。使用ホップは残念ながら記載がなく見つけきれずで、原材料もラズベリーとピンクグレープフルーツを使われ醸造された様です。口に含んだ際にピンクグレープフルーツさはちょっと感じきれずでしたが…何れにせよ好印象夏栗。もうどう言葉で伝えたら良いかだが、どのビールもそうだったが過去アルコール度数3.0~4.0%近くのを頂いた事があるが、水っぽく薄かったり味がなかったり飲み応えがかなり物足りなかったり…という事から敬遠をしてたが、一気にそれらを覆したこのビールには衝撃を受けた。アルコール度数3.5%でこの強烈なボディ感は大満足の一言に尽きるしコレには良い意味で完敗。本当にベリーを丸ごとカジッてる様なジューシーさと程よい甘酸っぱさ、後味にも余韻が残り素晴らしいの一言でパイント3杯は飲める自信アリ。正直いくらWCBさんの新作とは言えこの度数からは敬遠しようと思ってはいたが、稀中の稀でオーダーしてみたら別格。ボディ感+味までも兼ね備わった感動の域+大当たりで、やはり先入観より“飲んでみないとわからない”ですね。最近のWCBさんは復刻版やCBDを使われたビールなどであまり飲む機会が減ったビアっぷる。こういった新たなビールであれば是非また飲ませて頂きたい。もちろん好みは人それぞれですが、皆様にもオススメしたいですし改めてWCBさんの凄さをも感じた一杯でした。

恒例のウェブフライヤーは…

そして勝手ながら毎度恒例のWEBフライヤーは、

ウエストコーストブルーイング(ヴァイブマシーン)_webフライヤー01

うん…宇宙な感じですね~星がキラキラと輝いた中にうっすら滲んだような青や水色系でロゴと文字を主張。文字の大きさや文字の位置にはさすがと思ったが、いかんせんシンプル。リフレッシュしたい時には『こんな夜空を…』と、用宗の夜空を再現したのかな?という感じですが、もう一押し欲しいと余計なお世話ですが思ったビアっぷるでした。

はい、静岡県は静岡市にある『West Coast Brewing(ウエストコーストブルーイング)』さんより、「_VIBE_MACHINE(ヴァイブマシーン)」をご紹介しました。このボディ感と味を是非とも共感したい。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る