【広島】ブレイクエッジビアワークス:「エフシーケー」を樽で飲んでみました~

ブレイクエッジビアワークス(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、広島県は広島市にある『Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)』さんから「FCK(エフシーケー)」を樽(ドラフト)で飲みましたでご紹介したいと思います。前回は『SHT(エスエイチティー)』のアルコール度数7.5%のヘイジーIPAでしたが、今回は7%のヘイジーIPA。さて、どんな感じでしょうか。

ブレイクエッジビアワークス(トップイメージ)_01

『Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)』FCK(エフシーケー) 詳細

ビール名:FCK(エフシーケー)
ブルワリー名:Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:7.0%
IBU:???
facebook:Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)

コチラがその「FCK(エフシーケー)」のビール画像です。

ブレイクエッジビアワークス(エフシーケー)_01

「FCK(エフシーケー)」飲み応えレビュー

見た目は、 濁りのある明るめな黄色寄りベージュ
香りは、甘やかさのあるトロピカルさが主張
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてはやや喉奥で残る感じでしょうか。また求めてる甘さはないが加糖さはそれなりに感じる。そして一瞬フレッシュなホップ!とも感じたが桃っぽいトロピカルなフレーバーと味わい。ジューシーさはなくややドライさも見え隠れするが、温度上昇でアルコールさがキツくなっていく印象。飲み後には甘やかさはあれど甘さとしては感じにくく、ホップの苦みはジワッとUP。ボディはミディアムで飲み応えはあるが、アルコール感がやや気になってしまい…残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

瞬間でも海外のフレッシュホップさが…

この「FCK(エフシーケー)」ですが、ホップはネルソンソーヴィンにスーパーデリック、モトゥエカとネルソンキーフの計4種類。モルトは酵母は種類まで不明で、その他原材料にはおそらく糖類を加え醸造されたヘイジーIPAですね。今回はフリースタイルホップス社さんの届きたてネルソンを使用したそうですが、感想は“瞬間感じた好印象なフレッシュホップさが持続、そしてアルコール感が控えめだったら理想…”と思ったヘイジーIPAでした。感じ方は人それぞれだが、ホップ感の前にコレだけブレイクエッジさんを飲ませて頂いてる身として少し疑問に思ったアルコール感。醸造の手法を変えた?、ないし新たな事に挑戦されてるのか?は不明だが…前回の冒頭“SHT(エスエイチティー)”と同様で温度上昇と共にアルコール感をグッと感じた。基本的に度数が7~7.5%辺りのヘイジーを醸造されており、ほとんどアルコール感は感じにくく飲みやすいという印象だったが連続は気になる…おそらく今後は改善される事を願います。対して瞬間でも印象的な部分は、最初の一口目+瞬間だけ“海外に近いフレッシュホップさ”を感じれた。僅かでも極めて嬉しい事で、そもそも日本国内ではこの“海外に匹敵するフレッシュなホップさ”を出す事自体が極めて難しく巡り合う事も少ない。奇しくも2口目以降は今まで通りという感じだったが、今回その瞬間を僅かでも感じれたのはフリースタイルホップス社さんの良質なホップの影響+ブレイクエッジさんの技術のおかげ。数年前にも同じ事を言ってたが、ホップの鮮度を維持する技術や輸送技術はどんどん向上してるのは確実。ただ、悔しいかなやはりアメリカのトップクラスのブルワリーさんが醸造する鮮度の良いビール(ヘイジーに限らず)は、未だに化け物と実感するビアっぷるでした。

はい、という事で今回は『Break Edge Beer Works(ブレイクエッジビアワークス)』さんから「FCK(エフシーケー)」をご紹介しました。瞬間でもフレッシュなホップさを感じれたヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る