
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、長野県は諏訪市にある『Wu chau teng brew(有頂天醸造)』さんより「Golden Lady(ゴールデンレディ)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『The Duke(ザデューク)』のIPAでしたが、今回はゴールデンエールと思いきやベルジャンゴールデンエールだそうです。さて、どんな感じでしょうか。
『Wu chau teng brew(有頂天醸造)』Golden Lady(ゴールデンレディ) 詳細
ビール名:Golden Lady(ゴールデンレディ)
ブルワリー名:Wu chau teng brew(有頂天醸造)
ビアスタイル:ベルジャンゴールデンエール
アルコール度数:6.3%
IBU:24
URL:Wu chau teng brew(有頂天醸造) なし
facebook:Wu chau teng brew(有頂天醸造) なし
こちらが「Golden Lady(ゴールデンレディ)」のビール画像になります。

「Golden Lady(ゴールデンレディ)」飲み応えレビュー
見た目は、クリアーできれいな琥珀色という感じでしょうか
香りは、優しくも上品なベルジャンさが心地よい
飲み口は、ホップの苦味は控え目で持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さあり。そしてアロマ同様の優しい上品なベルジャンフレーバーからの、負けじとモルト上品さとふくよかさの絶妙な塩梅と余韻はあるが、もう少しモルト感が欲しいのは本音。温度上昇で飲み後の甘さが程よく、ホップの苦みは変わらず。ボディはミディアム寄りのライトで飲みやすく、ビール自体のベース感は好印象だがモルトにやや物足リなさを感じて飲み応えには繋がらず。残念ながらビアっぷるの好みには至りませんでした。
初飲みとは良い意味で全く違った…
この「Golden Lady(ゴールデンレディ)」ですが、今回で3バッチ目というベルジャンゴールデンエールで日本国内ではあまり飲む機会もない印象のビアスタイル。ホップはミストラルとスロベニア産のスティリアンオーロラにスティリアンコリブリ(Styrian Kolibri)の計3種類。モルトは初聞き、フロアモルテッドボヘミアンピルスナー(Floor Malted Bohemian Pilsner)やヴィエナ等など計4種類。酵母は“OYL-042 Belgian Saison 2”を使用し、その他原材料は加糖されたか等などは不明となります。因みに3バッチ目で初飲みと思いきや、今年の1月に初飲みだった有頂天さんの『Can I Kick It?』がベルジャンゴールデンエールとすっかり忘れていました。ただ、ビール名が違うのもあり、今回を除く過去2バッチの内の1つに該当するのかな?。それでも今回は敢えて比べてみた感想は、良い意味でソレとは全く違い“ベルジャン寄りではあったが少しライトな感じだったが素晴らしい造り”という印象が残り今回の方が俄然好み。雑味がなくきれいに造られたビールで、ベルジャン寄りではあれど決して強すぎずかつ弱すぎずの絶妙な塩梅。また、感じ方や好みは人それぞれだが…アルコール度数6.3%にしては飲みやすい反面瞬間“水っぽさも!?”を感じたのは…ビアっぷるにはモルト量が足りないのか?欲しい飲み応えには届かずでした。しかし日本ではあまり見かけないビアスタイルのベルジャンゴールデンエール。このブログでだいぶ前に飲ませて頂いてる、ソングバードさんや沼津クラフトさんを飲ませて頂いてるが…未だコレ!と言った国内産の好みなビールには巡り会えていない。ただ、今回の有頂天さんなら…と思わせる造りで、今後が楽しみ。次回のバッチで更なるブラッシュアップをされるでしょうし、勝手ながら飲み応えも兼ね備えたベルジャンゴールデンエールに期待したいビアっぷるでした。
はい、という事で『Wu chau teng brew(有頂天醸造)』さんより「Golden Lady(ゴールデンレディ)」をご紹介しました。全体的に造りがきれいで、今後に期待のベルジャンゴールデンエール。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。