【アメリカ】トップリングゴライアスブリューイング:「モーニンディライト」を樽で飲んでみました~

トップリングゴライアスブリューイング(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、アメリカはアイオワ州『Toppling Goliath Brewing(トップリングゴライアスブリューイング)』さんから「Mornin’ Delight(モーニンディライト)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。今までゴライアスさんではヘイジーばかりでしたが、今回ビア仲間のおかげで樽(ドラフト)のインペリアルスタウトを飲めるキッカケがありました。さて、どんな感じでしょうか。

『Toppling Goliath Brewing(トップリングゴライアスブリューイング)』Mornin’ Delight(モーニンディライト) 詳細

ビール名:モーニンディライト(ボトル表記:モーニングディライト)
ブルワリー名:Toppling Goliath Brewing(トップリングゴライアスブリューイング)
原産国:アメリカ
ビアスタイル:インペリアルスタウト
アルコール度数:12.0%
IBU:???
URL:Toppling Goliath Brewing(トップリングゴライアスブリューイング) 
facebook:Toppling Goliath Brewing(トップリングゴライアスブリューイング)

こちらがその「Mornin’ Delight(モーニンディライト)」のビール画像です。

トップリングゴライアスブリューイング(モーニンディライト)_01

「Mornin’ Delight(モーニンディライト)」飲み応えレビュー

見た目は、肉眼ではツヤ感のある真っ黒
香りは、甘やかで上品で芳醇な高級チョコレートっぽさ
飲み口は、ホップの苦味とロースト香共に控えめ持続性もそこまでなし。また求めてる甘さより加糖さあり。そしてビターやミルクでもないが、上品で高貴なチョコレートっぽさのフレーバーと味わいがヤバい。そこへ加糖感はあるが絶妙な加減の甘さと、チョコにグッとくる深みの余韻がこれまた心地よい。温度上昇でも甘ったるくない絶妙な甘さ加減+瞬間ラムっぽさが大人を感じさせ、ホップやローストの苦みは変わらず。ボディはヘヴィ寄りなミディアムで、口当たりの滑らかで飲みやすく飲み応えもあり。全体的に奥深さとバランスの良さからビアっぷるは好みな方のビールでした。

コーヒーチョコレート+ラムっぽさが心地よさへ

この「Mornin’ Delight(モーニンディライト)」ですが、ホップやモルト(オーツ麦あり)に酵母は種類まで不明。その他原材料には、メープルシュガーにコーヒー豆を使用し醸造されたインペリアルスタウトとの事。因みにボトルでは1本約10,000円(650ml)で、樽(ドラフト)でもそれなりな金額だったがビアっぷる的に“嗜む”という意味ではコスパの良さも感じれ良い経験をさせて頂いた。しかし久し振りのハイアルスタウトだったが、“上品で高貴なチョコレートっぽさと、大人なラムっぽさも感じる絶妙な甘さと奥深さのあるビール”という好印象だった。先ず、チョコレートを使用されてたと思ったのだが…毎度の事ながら飲む前は、原材料を見ない・知らない中でコーヒー豆を使用されていた。振り返るとダークでもないミルクでもない…後付になるが“上品で高貴なコーヒーチョコレート”という言葉はしっくりくる。コレがめちゃくちゃ心地よいフレーバーと味わいで、更に温度が低い際には感じさせないアルコール度数12%。一転、温度上昇でアルコールさがふわ~っと感じたと思ったら、“上品で大人なラム”っぽさが顔を出した後はゆっくりまったり飲むスピードになり大人の嗜好タイムという感じで飲み終えた時には“満足”の一言。一番気になっていた“加糖”もメープルシュガーだったが、甘ったるさもなくむしろビアっぷるが求める糖感としては絶妙な塩梅。ボトルは基本的に飲まない派なので比べる事はできないが、瓶内熟成が進めば樽(ドラフト)とは違う良さが出てきそうですね!。好みは人それぞれで恐縮だが、ゴライアスさんのヘイジーはあまり飲まなくなってしまったビアっぷる。ただ、初飲みだったインペリアルスタウトに限っては好印象でしかない。毎年リリースされてる様ですし、機会があれば新バッチをまた飲ませて頂きたいと思うビアっぷるでもありました。

という事で今回は『Toppling Goliath Brewing(トップリングゴライアスブリューイング)』さんの「Mornin’ Delight(モーニンディライト)」を紹介しました。コーヒーチョコレートっぽさからラムっぽさも感じれたインペリアルスタウト。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る