
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、大阪は北区にある『CRAFT BEER BASE Brewing Lab(クラフトビアベースブルーイングラボ)』さんと、茨城県は筑波市にある『Twin Peaks Mountain Brewing(ツインピークスマウンテンブルーイング)』とのコラボビール「Dortmunder/Export(ドルトムンダーエクスポート)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。好みだった田沢湖さんのドルトムンダーの味が変わった事で好みを探しているビアスタイルでもあり。さて、どんな感じでしょうか。
『クラフトビアベース×ツインピークスマウンテンブルーイング』Dortmunder/Export(ドルトムンダーエクスポート) 詳細
ビール名:Dortmunder/Export(ドルトムンダーエクスポート)
ブルワリー名:クラフトビアベース×ツインピークス
ビアスタイル:ドルトムンダー
アルコール度数:6.0%
IBU:24
facebook:CRAFT BEER BASE Brewing Lab(クラフトビアベースブルーイングラボ)
Facebook:Twin Peaks Moutain Brewing(ツインピークスマウンテンブルーイング)
こちらが「Dortmunder/Export(ドルトムンダーエクスポート)」のビール画像になります。

「Dortmunder/Export(ドルトムンダーエクスポート)」飲み応えレビュー
見た目は、超クリアーできれいな黄金色という感じ
香りは、微かに消◯液っぽさがあるが麦の香ばしさが主
飲み口は、ホップの苦みは控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さは意外に控えめで微。そしてハチミツっぽい甘やかさにトーストっぽさのフレーバーと味わい。温度上昇で甘さは変わらず微のままで、ホップの苦みはホロ苦さへ。ボディはライトで飲みやすく造りもきれいだが…至ってシンプルな造りに感じて、奥深さや深みが感じれずスッキリ寄りもあってか?飲み応えに繋がらず。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
スッキリで飲みやすく感じるドルトムンダー
この「Dortmunder/Export(ドルトムンダーエクスポート)」ですが、ホップはマグナムとザーツにハラタウミッテルフリューの3種類。モルトはミュンヘンモルトを主にカラピルスに“acidulated”に、酵母はノヴァラガーを使用。その他原材料には黄麹を使用し醸造されたドルトムンダーエクスポートだそうです。さて、先ずこのブログでご紹介してなかったが、実は…2023年8月に筑波の現地にて、

ツインピークスさんの好みだったケルシュ(上記画像)。そして当時もかなり薄く感じたドルトムントエクスポート(当時5.4%・IBU25・画像なし)等などを飲ませて頂いてたビアっぷる。今回コラボで黄麹の使用は知らなかったが、アルコール度数が6.0%でボディは出てるかな…と想定。が、結論は“モルト由来で醸造過程から出る糖感と飲み応えにかなり物足りなさを感じ、黄麹さもピンと来ず”と当時と然程変わらずない印象は残った。もちろん感じ方や好みは人それぞれだが、ドルトムンダー自体がシンプルなだけにどうしてもビアっぷるが求めてしまう最重要ポイントはモルト寄りだからこその“糖感”と“飲み応え”。奇しくも糖感自体ややもなく微程度で味わいは薄めに。逆にスッキリで飲みやすさ重視な造りにも思えたが、肝心な欲しい飲み応えには繋がらず。ビアっぷるが求める“1杯で完結するビール”というよりは、“何杯でも…”という目的で醸造されたのかな?。そして何よりほぼ“ツインピークスさんらしさ”が全面に出てる感じで、コラボビールながら“クラフトビアベースさんらしさ”は?という疑問も残った。今回のバッチは残念ながらをビアっぷるが求める方向性のドルトムンダーとは違ったが、いつかビアっぷるが好みなドルトムンダーに巡り会えるのを楽しみにしているビアっぷるでした。
はい、という事で今回は『クラフトビアベースブルーイングラボ』さんと『ツインピークスマウンテンブルーイング』さんとのコラボビールとなる「Dortmunder/Export(ドルトムンダーエクスポート)」をご紹介しました。飲みやすくスッキリで何杯でもよりな造りのドルトムンダー。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)











この記事へのコメントはありません。