新潟県妙高市の『妙高高原ビール』から定番ビールとなる「ピルスナー」を飲んできました~

妙高高原ビール(ロゴ)

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

はい、先週末に開催された『ジャパンブルワーズカップ2019』にて飲んだビールの続きになります。『ボヘミアンスタイル』のピルスナーが凄く好きなビアっぷるがイチオシするブルワリーさんは2つ。その1つ新潟県は妙高市の『妙高高原ビール』さんから定番ビールとなる「ピルスナー」を久しぶりの飲めたので紹介したいと思います。因みにもう1つは…青森県の『奥入瀬ビール』さんのピルスナーですが、共通するところも多いが『奥入瀬ビール』さんは後日ブログに挙げますので悪しからず^^

ビール名:ピルスナー
ブルワリー名:妙高高原ビール
ビアスタイル:ピルスナー
アルコール度数:5.0%
IBU:20.3%
URL:妙高高原ビール
facebook:妙高高原ビール
※定番ビールですが『限定醸造』カテゴリに入れます

コチラがその「ピルスナー」のビール画像です。

妙高高原ビール(ピルスナー)

見た目は、濁りを感じる黄金色ですね。
香りは、このボヘミアンスタイルらしい香りがたまらないですね。
飲み口は、ザーツホップの香りが素晴らしく出ておりこの“甘さ”が出ているのが好みな特徴。その中で、程よいホップの苦味が出てくるのだが飲み込んだ後の鼻らか抜けるこの感じが爽やかで素晴らしい。毎度だが安定したビールバランスで本当に飲みやすいし正にドリンカビリティ。ビアっぷるが今回求めていたビールの1つで凄く好みでした(´▽`)

はい、この「ピルスナー」ですがオーソドックスな味というのは間違いないと思うが、ボヘミアンスタイルとして国内では奥入瀬ビールさんと共に確立されたブルワリーさんと勝手ながら思っておりかなり前から愛飲してるビールですなんです(^^;)
因みに2018年はピルスナー部門で1位を獲ってるビールですから評価されてるビールですよね!

ビアっぷるの舌で思う絶対的な違いは、“甘さ”が出てるのですがこの“甘さ”は、
チェコのウルケルでは感じるが他のボヘミアンスタイルを醸造される国内ブルワリーさんでは感じれない“甘さ”なんですよね。醸造に興味がないビアっぷるには摩訶不思議な事ですが、きっと奥入瀬ビールさんとは共通した何かがあるのでしょうね^^;

はい、今回ジャパンブルワーズカップ2019での妙高高原ビールさんですが、
・ダークラガー
・ヴァイツェン
・ハネウマIPA
・ゴールデンエール
・ピルスナー

の計5種類とビアスタイルはどれもシンプルですが基本的なビールって感じのブルワリーさん。えー、ビアっぷるはピルスナー以外は飲んだ記憶がないんですよねwww
ピルスナーしか見てないのがバレバレですがハネウマIPAがあるとか知らなかった。。。まぁ、今回は絶対的に飲むビールを決めてたので他のビアスタイルは飲めませんでしたが、次回機会があればダークラガーやゴールデンエールを飲みたいと思います!

そういえば、妙高高原ビールさんってビアっぷるの周りのビアバーさんでは繋がってるのをみないんですよね…今回このイベントでいつも会うビア仲間に飲んでもらいましたが、意外にも長いビールマニアの方でも意外に飲んでない方がいるのがビックリでしたが、“初めて飲んだけど甘くて好み!”って言われました。
舌は十人十色な中で同じ気持ちになってくれる方がいたのは嬉しい限りです~(´▽`)

はい、という事で今回は新潟県妙高市の『妙高高原ビール』さんから定番ビールとなる「ピルスナー」を紹介しました。このピルスナーは定番ビールです。もし見かけて飲めウr機会があれば是非飲んでみて下さいね~

最後に『ビアナビ』では最新のクラフトビール情報やビアイベント情報、ブルワリー情報など紹介してます。もしご興味があれば是非他にも見て下さいね~

今回はここまで。それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る