【栃木】ろまんちっく村クラフトブルワリー:「SMOKE LAGER(スモーク ラガー)」を樽で飲みました~

ろまんちっく村クラフトブルワリー(ロゴ)_02new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、栃木県は宇都宮市にある『ろまんちっく村クラフトブルワリー』さんから「SMOKE LAGER(スモーク ラガー)」を樽で飲んだのでご紹介したいと思います。ろまんちっく村さんのビールですが、以前このブログでご紹介した『 F -2018- 』がかなり好みでしたので、このビールもどんな感じか非常に興味津々なビアっぷるです^^;

ビール名:SMOKE LAGER(スモーク ラガー)
ブルワリー名:ろまんちっく村クラフトブルワリー
ビアスタイル:ラオホ
アルコール度数:6.3%
IBU:???
URL:ろまんちっく村クラフトブルワリー
facebook:ろまんちっく村クラフトブルワリー

コチラがその「SMOKE LAGER(スモーク ラガー)」のビール画像です。

ろまんちっく村(スモークラガー)

見た目は、濁ってるかと思いきやクリアな茶褐色で意表をつかれた。
香りは、スモーク感が離れてても感じる程でそそられる。
飲み口は、口に含んで即スモークを感じ鼻から抜ける香りはまさにビアっぷるが燻製されたと感じる強さwww。が、癖になる感じでしつこさはなくスーッと消えてく感じ。またモルトの甘さも程よく出ており苦味は控えめで飲みやすい。これでアルコール度数6.3%はちょっと危険な香りがしますが、ビアっぷるは好みな方でした^^;

この「SMOKE LAGER(スモーク ラガー)」ですが、ビアスタイルはラオホ。また、バレルエイジに使用したバーボン樽を解体しチップにしたものを使ってるとの事。また、ブルワリーさん側では麦芽を自ら燻製し合わせて醸造されたビールとの事。バレル香はしっかり立ってますし、味は良い意味でいつまでも燻製香が残る訳ではなくスーッと消える感じが丁度よい。ビール自体は軽めで非常に飲みやすいビールに仕上がってましたよ~☆

そういえば、以前にもお伝えしましたがボトルの『餃子浪漫(ギョウザロマン)』以外ろまんちっく村さんのビールをほぼ飲んだ事がないビアっぷる。という事で
サイトを見ると…
・麦太郎(ムギタロウ/ピルスナー)
・麦次郎(ムギジロウ/ピルスナー)
・鬼怒川温泉麦酒(キヌガワオンセンビール/ドルトムンダー)
・黒ビール(シュヴァルツ)
・IPA(インディアペールエール)
・冬の奇跡(フユノキセキ/季節限定商品)

・ブラックブーケインペリアルスタウト
・インペリアルスタウト

と多数のビールがありますね。ただ、このラインナップで気になったのが…『麦太郎(むぎたろう)』です。全く度外視してたのですが、まさかのザーツホップを使ったピルスナーという事でボヘミアンスタイルが好みなビアっぷるなのにこれを飲んだ記憶がない。樽はともかくボトル自体で飲むという事が微塵も興味ないビアっぷるなので是非樽でこそ飲んでみたい。 今年機会があれば現地に飲み行けたらいいなぁ~と、密かに思ってるビアっぷるでした(´▽`)

はい、という事で今回は栃木県宇都宮市にある『ろまんちっく村クラフトブルワリー』さんから限定醸造の「SMOKE LAGER(スモーク ラガー)」を紹介しました。燻製感が絶妙なタイミングで消えてくれる心地よいビール。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

今回はここまで。それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る