
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、静岡県伊豆の国市の『反射炉ビヤ』さんから、限定醸造となる「戦国シェイクIPA」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。えっと、反射炉ビヤさんって過去にシェイクIPAを醸造してた記憶がないのだが、間違ってるかな?まぁ、どちらにしろどんな感じになってるか楽しみですね(´∀`)
ビール名:戦国シェイクIPA
ブルワリー:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
ビアスタイル:Hazy IPA
アルコール度数:6.0%
IBU:???
サイトURL:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
facebook:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
こちらがその「戦国シェイクIPA」のビール画像です。

見た目は、ヘイジー感を彷彿とさせる濁りの中にオレンジ色がキレイですね。
香りは、ジューシーさがしっかりありながら爽やか。
飲み口は、ビアっぷるが求めてる甘さに近い甘さがガツンときた!そこからホップの苦味が少しあるのだが、飲み込んだ後の甘さはラクトースだと思うがかなり丁度よい甘さ。ボディはミディアムだがとても飲みやすくビアっぷるは非常に好みでした( ´∀`)
えっと、この「戦国シェイクIPA」ですが、よくよく調べてみると…、冒頭でお伝えした様に反射炉ビヤさんでは初醸造のシェイクIPAだった様ですね。ホップはシムコー、アマリロ、ギャラクシー、シトラとドイツで開発された、ヒュールメロンホップを使い、ラクトースとバニラビーンズで仕上げた感じの様です。
また、ビール名の“戦国”は、『日々新しいホップが開発され、トレンドホップや各ホップの使用量が年々変化していく様がホップ戦国時代とも言えると思います』というブルワリーさんのコメントが基で名付けられた様ですね。確かに新たなホップがどんどんでてきてますし、今回もヒュールメロンホップとか正に読んで字の如くメロンの香りがすると想定してるビアっぷるですが、とてもジューシーそうで美味しそうなホップ名ですよね~って、今回のビールではメロン風味は感じなかったけどwww
話は変りますが、そういえば最近ミルクシェイクIPAを醸造するブルワリーさんが再度増えてきてるのは気のせいでしょうか?以前のビアっぷるの印象ですが、ラクトースとのバランスが難しいのかかなり甘すぎたり、いかにも加糖された糖分というのが微妙な味を造りだしてる事も多々ある分、飲み手も今はラクトースを使われないビールを求めてるのかな?と思ってましたが…。ビアっぷるは加糖の甘さではなく醸造過程でできる“甘さ”を求めてますので、今回のビールとは求めてる甘さとは違ったのですが、この「戦国シェイクIPA」はラクトースが入ってはいてもバランスの良い絶妙な甘さで、好みでしたよ~( ´∀`)
はい、という事で今回は静岡県伊豆の国市の『反射炉ビヤ』さんから、限定醸造となる「戦国シェイクIPA」をご紹介しました。皆さんも機会があれば是非、飲んでみて下さいね~
今回はここまで。それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。