
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、愛知県は名古屋市にあるY.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)さんから、限定醸造の「What the HELL(ワット ザ ヘル)」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。久しぶりのワイマーケットさんが登場となりますが、“正統派のヘレス”という事で気になり飲んでみました^^;
ビール名:What the HELL(ワット ザ ヘル)
ブルワリー名:Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)
スタイル:ヘレス
アルコール度数:4.8%
IBU:3.8
URL:Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)
facebook:Y.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)
コチラがその「What the HELL(ワット ザ ヘル)」のビール画像です。

見た目は、クリアな黄金色って感じですね。
香りは、麦の香りが華やかに出ておりいいなぁこの香りは。
飲み口は、モルトの甘味がしっかり出ており見た目とは裏腹にボディはミディアム寄りかな。ホップの苦味はなく、モルトの甘さの絶妙なバランスで飲みやすくまさにドリンカビリティ。もう少しどっしりさが欲しいと思ったビアっぷるだが好みに近いビールでした^^
はい、この「What the HELL(ワット ザ ヘル)」ですがホップは、南ドイツスタイルのヘレスという事でやはりハラタウは必須ですよね。そしてヘルスブルッカーのホップで醸造された様ですが、IBUが僅かに3.8と苦味もなくスッキリな中でホント飲みやすかった。まさに夏にぴったりなビールでしたよ。ふと思い出しましたが“ヘレス”と言えば牛久ブルワリーさんを思い出してしまいました…もう飲めないですからね、残念です。。。
話を戻して、そういえばワイマーケットさん。けやきでまさかの『NEW 鬼ヶ島Ⅲ』を出してましたね。しかもこれ缶でも販売される?されてる?様で、

とうとうこのビールが缶になって登場するのかぁ…この画像はワイマーケットさんのfacebookに載せられていましたが、やはり自社で缶を出せるところは強いですね。…って、いくらになるんだろうか興味津々(@_@)。その他には相変わらず人気の『ルプリンネクター』もあり、お客さんもかなり並んでいました。ビアっぷるはあまり好みなビールがないので恐縮ですが、以前の限定醸造パレードに比べ定番ビールがしっかりしてきたのはとても良い事ですね。そしてビアっぷるの周りには好みな人が多いブルワリーさんですから、今後も益々大きくなっていくんでしょうが、インペリアルスタウトやバーレーワイン、ピルスナーで好みなビールが出るのを地道に待ちたいと思ってるビアっぷるでしたwww。
またちょっとびっくりだったのは、けやきのあの場所で“きしめん”を一生懸命こねこねしてましたね。ビールを飲む時は極力食べないビアっぷるですが、かなり美味しそうでちょっと惹かれた…(^_^;)
自家製となると量に制限がかかるだろうが、1人でも多く“生のきしめん!?”を食べて頂くべく頑張って打ったのでしょうね。“売り切れ御免”もかなりあったようですが、ビールではないきしめんを黙々と打つのも集中できて良いのかもしれませんね。お疲れ様でした(´∀`)
はい、という事で今回は愛知県は名古屋市にあるY.MARKET BREWING(ワイマーケットブルーイング)さんから、限定醸造の「What the HELL(ワット ザ ヘル)」をご紹介しました。皆さんも機会があれば、是非飲んでみて下さいね~♪
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。