【青森】Be Easy Brewing:「Aomori Fresh Hop Ale 2019(青森フレッシュホップエール)」を樽で飲んでみました~

Be Easy Brewing(ロゴ1)

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、青森県は弘前市にある『Be Easy Brewing(ビーイージーブルーイング)』さんの、「Aomori Fresh Hop Ale 2019(青森フレッシュホップエール)」を樽で飲みましたのでご紹介したいと思います。えっと、フレッシュホップ系のビールを昨年も飲みましたが好みと思ったのは1つもないビアっぷるでした。毎度の事ながら“飲んでみないとわからない”という事で、今年もこのビールも含めフレッシュホップ系を数種類飲みましたが…このビールはどんな感じかなぁ??(^_^;)

ビール名:Aomori Fresh Hop Ale 2019(青森フレッシュホップエール)
ブルワリー名:Be Easy Brewing(ビーイージーブルーイング)
スタイル:IPA
アルコール度数:7.5%
IBU:???
URL:Be Easy Brewing(ビーイージーブルーイング)
facebook:Be Easy Brewing(ビーイージーブルーイング)

コチラがその「Aomori Fresh Hop Ale 2019(青森フレッシュホップエール)」のビール画像です。

Be Easy Brewing(青森フレッシュホップエール2019)

見た目は、あまり透け感のない薄い茶色ですね。
香りは、強烈なホップの香りでやはり苦手かな。
飲み口は、ホップの苦味や癖を意識して飲んだがホップよりモルトっぽく感じる。また、求めてる甘さはなく苦味もそこまで強調されてない気がしました。ボディはライトでビアスタイルはIPAという事だが、どうもブラウンエールの様に思えたのだが…IPAですよね?何れにせよ独特な味で残念ながら好みではありませんでした^^;

この「Aomori Fresh Hop Ale 2019(青森フレッシュホップエール)」ですが、クラフトビール業界でも自社で育てたホップを使ったり、IBUKI等を使ってフレッシュホップを使ったビールを醸造するのが毎年恒例になってきています。このビーイージーさんも年に1度だが自社の畑で収穫したホップを即使用し仕込んだビール。以前はブロンドエール等も仕込んでるようだが、

Be Easy Brewing(青森フレッシュホップエール2019)_イメージ1

今年は『Cascade fresh hop IPA』とサイトのも記載されており、ビアスタイルはIPAになりますが、何故かモルトの強さを感じ、“IPAらしさ”がないと思うのはビアっぷるがおかしいのだろうか?ホップの種類はカスケードの様ですし、22キロ使用したIPAという事なんでうよね…コメントにはフレッシュでみずみずしいという事だが、ビアっぷるにはみずみずしさはか感じれず、舌は十人十色とも思うがビアスタイルはIPAなんですか…不思議でならないと思いました。が、ブルワリーさんがIPAというのだからIPAという事なんでしょうね!という事で終わらせますwww(^_^;)

ここからはフレッシュホップ系ビールについてビアっぷるの勝手な意見です。ビーイージーさんだけではなくアチコチでフレッシュホップと言う名で国内産の新鮮なホップを使ったビールが醸造されてます。 もちろんビアっぷるも国産ホップをこの先どんどん広めてほしい気持ちはめちゃくちゃありますし、フレッシュホップを使う事を否定してるのではないので勘違いしないでくださいね。ただ、国内のホップはどうも独特な草っぽさ等があり好みというのが出てこない。今年も数種類飲んだが昨年から進化してるとは思えなかったのが本音。もちろん好みな方もたくさんいるから完売ということにもなるんだと思うが、国内産のホップは手探り状態(土壌や気候等)で育てられてる中で確立されてない上に、ビアスタイルに合ったホップを使ってるのかな?と疑問に思ってしまうビールもありました。海外ビールの歴史に比べれば歴史が浅い日本のビールだけにゆっくり一歩一歩進んで行って欲しいと思うのだが、どうも駆け足の様に一斉に広めて一斉に流行りに乗せて造ってる気がする。ビアっぷる的には焦らないで確実に進歩したホップで、フレッシュホップのビールを醸造してもらえると嬉しいなぁ~と、思ってるのですが余計なお世話かな?ビアっぷるが好むフレッシュホップ系のビールを来年はあるといいな( ´∀`)

はい、という事で今回は青森県は弘前市にある『Be Easy Brewing(ビーイージーブルーイング)』さんの、「Aomori Fresh Hop Ale 2019(青森フレッシュホップエール)」をご紹介しました。少し前に飲んだビールでまだ飲めるかはわかりませんが、もし機会があればぜひ飲んでみて下さいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る