【和歌山】ノムクラフトブリューイング:「ノムクラフトIPA」を樽で飲みました~

NomCraft Brewing(ロゴ1)

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、和歌山県は有田郡にある『Nomcraft Brewing(ノムクラフトブリューイング)』さんから、定番ビールとなる「NOMCRAFT IPA(ノムクラフトIPA)」を樽で飲みましたでご紹介したいと思います。えっと、注文後に気づけばビアっぷるが苦手なアメリカンIPAでしたが…大丈夫かなぁ???(^_^;)

ビール名: NOMCRAFT IPA(ノムクラフトIPA)
ブルワリー名:Nomcraft Brewing(ノムクラフトブリューイング)
ビアスタイル:アメリカンIPA
アルコール度数:6.0%
IBU:58?
URL:Nomcraft Brewing(ノムクラフトブリューイング)
facebook:Nomcraft Brewing(ノムクラフトブリューイング)
※定番ビールですが限定醸造カテゴリに入れます

コチラがその「 NOMCRAFT IPA(ノムクラフトIPA) 」のビール画像です。

ノムクラフト(IPA)

見た目は、薄濁りのクリアな黄金色。
香りは、フルーティーさは感じるもののホップの存在もしっかり。
飲み口は、ホップの苦味が予想以上に感じられないは意外だな。また味的にもヘイジーな感じもするが、アメリカン的な苦味のある純粋なIPAではない感じ。そして求めてる甘さはないかな。ボディはライトで飲みやすくシンプルイズベストなのかもしれないが、特徴があまり感じられなかったので残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした^^;

この「 NOMCRAFT IPA(ノムクラフトIPA) 」ですが、ノムクラフトさんの定番ビールという感じですね。ですが、ホップの詳細等がなく“1stバッチ”で仕込んだレシピとホップがそのままなのかな?って言ってもPCサイトには綺麗な、

ノムクラフト(IPA)_イメージ1

画像はあるものの、詳細がない。facebookでも探してみたが1stバッチの時のしか見つけきれず、そこにも詳細の記載がなかったんですよね…すいません><。ただ、ビアスタイルはアメリカンIPAという事で苦味の効いたIPAと思いきや、ヘッドブルワーさんのルーツでもあるオレゴン州ポートランドの感じが強めに出てるIPAかな。ホップの苦味がほぼないし、ややヘイジーな感じが全面に出てる感じだが意外にも深みがなかったが、フルーティーさは出てたかな。また期間を開けて飲んでみると良い意味で進化してるはずですので、改めて飲みたいと思ってるIPAでした。

そういえば、最近ちょくちょくノムクラフトさんのビールを見かけるようになりました。関東側は余程のビールでない限りはアッという間に広まる環境ではあります。が、その後継続して続いていくのか!?というところが大きなポイントですよね。現状はどちらかと言うと新たなマイクロブルワリーさんがどんどんできて、且つ今やヘイジーIPAのパレードという状況です。また宇宙さんの様に1回仕込んで即完売となるなら良いが、醸造した以上売りきらないといけない上に、規定の年間醸造量を考えるとタンクの回転も考慮しながら醸造しなくてはいけない環境。新規のブルワリーさんは特に大変ですよね。。。なので、もっともっとクラフトビールを飲む方が増え、より消費されるようになればビアバーの樽の回転も早くなり、良い意味でサイクルが回ると思うのですが、クラフトビールファンが今後も増えることを願ってるビアっぷるでした( ´∀`)

はい、という事で今回は、和歌山県は有田郡にある『Nomcraft Brewing(ノムクラフトブリューイング)』さんから、定番ビールとなる「 NOMCRAFT IPA(ノムクラフトIPA) 」をご紹介しました。定番のIPAですが、皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね! 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”や“飲んでみないとわからない”を基本に、クラフトビールを飲ませて頂きマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なビアスタイル(種類・味)がある事に興味を持てる様ご紹介できればと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ピックアップ記事

  1. ビアナビ(コンパクトロゴ)
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、アメリカはニューヨーク州にある『O…
  2. 明石麦酒工房 時(ロゴ)_01NEW
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、このブログで初登場のブルワリーさん…
  3. 富士桜高原麦酒(ロゴ)_03new
    こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。 今回は、山梨県は南都留郡にある『富士桜高原…
ページ上部へ戻る