【神奈川】南横浜ビール研究所:「山梨産 生ホップペールエール」を樽で飲んでみました~

南横浜ビール研究所(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

はい、今回は神奈川県横浜市にある『南横浜ビール研究所』さんから「山梨産 生ホップペールエール」を樽(ドラフト)で飲みましたので紹介したいと思います。先日の“与謝野産ホップ”に続き、今回は“かいこがね”ですね。国産フレッシュホップのペールエールとの事でグラッシーさが控えめだといいなぁ~と思いつつ、飲ませて頂きました( ´∀`)

南横浜ビール研究所(イメージ)_03

『南横浜ビール研究所』山梨産 生ホップペールエール 詳細

ビール名:山梨産 生ホップペールエール
ブルワリー名:南横浜ビール研究所
ビアスタイル:フレッシュホップペールエール
アルコール度数:5.6%
IBU:19.4
URL:南横浜ビール研究所
facebook:南横浜ビール研究所

コチラがその「山梨産 生ホップペールエール」のビール画像です。

南横浜ビール研究所(山梨産生ホップペールエール)_01

山梨産 生ホップペールエール」飲み応えレビュー

見た目は、クリアーな明るめな琥珀色かな。
香りは、フルーティーさにも感じる爽やかさ
飲み口は、ホップの苦味は後味に程よく残るがスッと消え嫌な感じがしない。また、求めてる甘さと思える様な飲み込んだ後にほのかに甘みを感じるかな。ホップの瑞々しさと後から僅かながらグラッシーさが追いかけてくるのが絶妙具合で心地よく余韻にも浸れる。ボディはライトでコクもあり敢えてパイントにしてみたが、アッという間に半分となり、めちゃくちゃ好みなビールでした^^

自家栽培の国産“かいこがね”

この「山梨産 生ホップペールエール」ですが、ホップは自家栽培の山梨産で生かいこがね、生カスケード、CRYOシトラ、ネルソンソーヴィンの4種を使ってる様ですね。また、この時期ならではのフレッシュホップを使っておりますが、以前に比べ国産の“かいこがね”もどんどん良い方向へ進化してますね。今回は特にフレッシュな瑞々しさといい、良い意味で弱めなグラッシーさといい、味の繊細さといい、そしてビールはホップの味をしっかり主張しつつ苦味が控えめで奥深さと甘さといい、全体的バランスが凄く調和されたと思えたフレッシュホップペールエール。ビアっぷる的にはフレッシュホップのビールでは過去一番の好みでしたね!

今後の国産ホップが益々楽しみ

因みにブルワリーさんのビールコメントには『グラッシーなアロマ』とあるのだが、良い意味で断然グラッシーさが弱くフルーティーにも感じたビアっぷるで舌には抜群に合いました。また、先日もお伝えしたが京都醸造さんの与謝野産ホップを使った『与謝野の里帰り』や、スプリングバレーさんのムラカミセブンホップを使った『ムラカミセブンIPA』もそうだが、国内で作られたホップのレベルはどんどん上がっているのが本当に嬉しい事。これで“かいこがね”まで入ってきたとなれば益々来年の同3種のフレッシュホップビールも楽しみになる。勝手なビアっぷるの好みではありますが、これからもこの3種の国産ホップのビールを飲める機会があれば是非飲んでみたいと思っています( ´∀`)

はい、という事で今回は神奈川県横浜市にある『南横浜ビール研究所』さんから、「山梨産 生ホップペールエール」をご紹介しました。今回の“かいこがね”も希少といえば希少なホップと思われますので、皆さんもこの時期に楽しめるフレッシュホップのビールを機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る