
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、神奈川県は足柄上郡にある『Humans BEER(ヒューマンズビア)』さんから「Mr.&Mrs. Plum’s SPRING PARADE(ミスターミセスプラムズスプリングパレード)」を樽(ドラフト)で飲みましたでご紹介したいと思います。因みに全開はセカンドバッチの『Your Stories Hop Juice IPA 2nd.(ユアストーリーズホップジューシーIPA)』でしたが、今までとは違う梅サワーです。さて、どんな感じでしょうか。

『Humans BEER(ヒューマンズビア)』Mr.&Mrs. Plum’s SPRING PARADE(ミスターミセスプラムズスプリングパレード) 詳細
ビール名:Mr.&Mrs. Plum’s SPRING PARADE(ミスターミセスプラムズスプリングパレード)
ブルワリー名:Humans BEER(ヒューマンズビア)
ビアスタイル:梅サワーペールエール
アルコール度数:5.5%
IBU:25
URL:Humans BEER(ヒューマンズビア)
facebook:Humans BEER(ヒューマンズビア)
コチラがその「Mr.&Mrs. Plum’s SPRING PARADE(ミスターミセスプラムズスプリングパレード)」のビール画像です。

「Mr.&Mrs. Plum’s SPRING PARADE(ミスターミセスプラムズスプリングパレード)」飲み応えレビュー
見た目は、ややクリアめな琥珀色という感じでしょうか
香りは、梅の爽やかさがとても心地よい
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としてもそこまで残らないかな。また求めてる甘さはない。そして開口一番、“爽やかな梅!”という感じでホップフレーバーをも良い意味で忘れさせる程の爽やかさと風味の豊かさ。やや水っぽさも感じたが、サワー感と梅由来も?の相まっての甘酸っぱさもあり、温度上昇で感じる程よいホップの苦味。ボディはライトでやや水っぽさがあれど飲みやすく程よい飲み応え。最後まで梅感が残るのも好印象で、ビアっぷるは好みな方のビールでした。
飲み飽きない絶妙なバランス
この「Mr.&Mrs. Plum’s SPRING PARADE(ミスターミセスプラムズスプリングパレード)」ですが、ホップはコロンバスとハラタウブランの2種類。モルトや酵母等は不明。その他原材料には、小麦に南高梅(湯河原産)の果実、発酵乳、そしてアイリッシュモスを使い醸造された梅サワーペールエールとの事。今回は赤い梅をあまり好まないビアっぷるな上に、好みは人それぞれだが今までヒューマンズさんのビールはヘイジーIPA等など3種類飲ませて頂いたが今のとこおろ好みには至らずだった。ただ、今回は何となう直感で飲ませて頂いたのだが、イメージをガラッと覆す程の好印象なビールでした。梅とサワー感と、やや水っぽさもチラホラ見え隠れだったが逆に飲みやすさと程よい飲み応えに繋がったのかもしれない。加えて、飲み続けてると梅の酸味と爽やかさ+乳酸菌の酸味とのバランスから飲み飽きずホッとする心地よさも感じた。まだヒューマンズさんの得意なビアスタイルがピンときてないのだが、ひょっとしたらサワーが得意なのかな!?と勝手に妄想。地産地消も大きな特徴となっていくこのクラフトビール業界だが、地元産の梅も使えてるのも今後もより幅が広がりそう。2バッチ目がリリースされた際には、より進化した梅サワーが飲めると期待したいビアっぷるです。
はい、という事で今回は、神奈川県は足柄上郡にある『Humans BEER(ヒューマンズビア)』さんから「Mr.&Mrs. Plum’s SPRING PARADE(ミスターミセスプラムズスプリングパレード)」をご紹介しました。梅の存在とサワー感の絶妙な好バランスのサワーペールエール。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。