
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は静岡県は伊豆の国市にある『反射炉ビヤ』さんから、かなり極少数樽の限定醸造ビールという「駿河貴族(するがきぞく)」を樽で飲んでみましたので紹介したいと思います^^
ビール名:駿河貴族(するがきぞく)
ブルワリー:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
ビアスタイル:甘夏エール
アルコール度数:5.0%
IBU:10
URL:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
facebook:反射炉ビヤ(はんしゃろびや)
こちらがその「駿河貴族(するがきぞく)」の画像です。
見た目は、ややくすんだ感じのブラウン系という感じでしょうか
香りは、柑橘(甘夏)の香りが優しく漂い凄く凄く爽やか!
飲み口は、飲みこんだ瞬間開口一番に美味しい!と思った。ビアスタイルが甘夏エールという事で柑橘系独特の『エグ味』が残ると思いきや、甘味、酸味、苦みが絶妙のバランスでジューシーさまでもちゃんと感じる。ボディはミディアム寄りのライトで飲みやすく、ビアっぷるは久しぶりに凄く好みなビールでした!いやぁ、もう2~3杯はパイントで飲みたいくらいです^^
この「駿河貴族(するがきぞく)」ですが伊豆市の古屋農園さんが生産したスルガエレガント(甘夏)と、ピール(ビールじゃないよwww)だけを使用し、醸造されたというビールで『甘夏エール』というスタイルになります。ただ『甘夏』を使ってからのビール名が「駿河貴族(するがきぞく)』ですか。一瞬戸惑うビアっぷるですが、爽やかそうな柑橘のイメージを思わせるビアスタイル名に対して、ビール名に『貴族』とついてしまうと…スタウト等、濃く重そうなビールスタイルを想像してしまいました。が、コレはコレできっと意味があるのでしょうね~聞けたら是非聞いてみたいビール名の由来です。そして改めて思いますが、ここ最近の現反射炉ビヤさんの醸造の方が造るビールは凄く舌に合う。以前このブログでも挙げた、『お茶屋さんのほうじちゃエール』といい、今回の「駿河貴族(するがきぞく)」といい、良い意味で期待を裏切られてます(^^ゞ
ここからは好みは人それぞれを前提ですが、以前レストランにお伺いした際に5種類のビールがあり、全て小さいサイズで飲むも厳しかった…という。それが今の反射炉ビヤさんの味なら、再度あのレストランへ行って味わいたい。自身の舌に合うビールを追求して、好みなビールをより多く飲みたいと思うビアっぷるでした★
はい、という事で今回は『反射炉ビヤ』から限定醸造の「駿河貴族(するがきぞく)」を紹介しました。樽が僅か6樽しか外販されてない様ですので、もし見かけたら即飲んでみて欲しいですね。この季節にもピッタリです!
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。