
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
はい、今回は神奈川県は鎌倉市にある『Yorocco Beer(ヨロッコビール)』さんから、東京は西小山にあるタヰヨウ酒場さんの6周年記念ビールとなる「Dortmunder Lager(ドルトムンダーラガー)」を樽(ドラフト)で飲みましたので紹介したいと思います。前回は2021年の9月に飲んだ『Flor de Jamaica(フロールデジャマイカ)/2021ver.』以来。どんな仕上がりか楽しみです。
『Yorocco Beer(ヨロッコビール)』Dortmunder Lager(ドルトムンダーラガー) 詳細
ビール名:Dortmunder Lager(ドルトムンダーラガー)
ブルワリー名:Yorocco Beer(ヨロッコビール)
ビアスタイル:ドルトムンダー
アルコール度数:5.5%
IBU:???
URL:Yorocco Beer(ヨロッコビール)
facebook:Yorocco Beer(ヨロッコビール) なし
コチラがその「Dortmunder Lager(ドルトムンダーラガー)」のビール画像です。

「Dortmunder Lager(ドルトムンダーラガー)」飲み応えレビュー
見た目は、くすんだブラウン寄り山吹色という感じでしょうか
香りは、モルト感に甘やかな感じがGOOD!
飲み口は、ホップの苦味は控えめで持続性としては舌奥で微残るというかんじでしょうか。また求めてる甘さはない。そしてやや“薬品っぽい”感じが気になるが、モルトのふくよかさと飲み後の甘やかさは好ポイント。ちょい酸味が残りつつ、ホップの苦味は程よく感じれる。ボディはライトで飲みやすい反面、欲しい飲み応えが物足りない。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
『タヰヨウ酒場』さん6周年記念ビール
この「Dortmunder Lager(ドルトムンダーラガー)」ですが、『タヰヨウ酒場』さんの6周年記念で醸造されたビールですね。いつか行きたい行きたいと思ってはいるが…未だお伺いできていないビアバーさん。そんなビアバーさんとヨロッコさんで選んだビアスタイルはドルトムンダーという事ですが、奇しくもホップの種類までは記載・詳細がないのが残念。有り難い事にその他原材料をビア仲間が教えてくれたが、ヨロッコさんには多い“スパイス”の表記が缶にあったとの事。それを先に聞いてしまった事も相まって、そのスパイス由来か?かなり気になった1口、2口目の“薬品っぽ”を感じた。ただ、飲み進めていくとそこは徐々に解消されてくるのだが…飲みやすさはさすがヨロッコさんと思えど、ビアっぷるには深み等の飲み応えの物足りなさに繋がった造り。好みは人それぞれですが、夏に向け気温が上がって乾いた喉を潤す感じでグビッと飲むのがひょっとしたらしっくりくるのでは?妄想。勝手ながら、ビアっぷるとしては気温で良さが発揮してきそうな造りと思ったドルトムンダーでした。
はい、という事で今回は神奈川県は鎌倉市にある『Yorocco Beer(ヨロッコビール)』さんから「Dortmunder Lager(ドルトムンダーラガー)」をご紹介しました。モルティで飲みやすさを感じれるビール。皆さんも機会があれば飲んでみて下さいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。