『イサナブルーイング×VERTERE(バテレ)』の「ドゥッガハンマーIPA」を“むさし府中ビール祭り2018”で飲んできましたよ~

ビアナビ(コンパクトロゴ)

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、昨日開催された「むさし府中ビール祭り2018」の事を紹介したいと思います。
はい、昨年も参加しましたが今年もタイミングが合ったのでこの機会に興味のあったブルワリーさんのビールを飲んで来ましたよ~(´∀`)

イベント名:むさし府中ビール祭り 2018
期間:2018年10月6日(土)
時間:11:00~17:00まで
会場:府中市大國魂神社境内
URL:むさし府中ビール祭り 2018
facebook:むさし府中ビール祭り 2018

先ずは、今回のブルワリーさんとビールはこんな感じでしたが、
むさし府中ビール祭り2018(メニュー)その1
むさし府中ビール祭り2018(メニュー)その1
ブルワリーさんによりこれに載ってない新作ビールを出されてるところもありましたが、
飲む機会が少なかったり飲んだ事がないブルワリーさんなど魅力的なブルワリーさんが多く
数もかなり飲んだので何回かに分けて紹介したいと思います。

先ずは以前もこのブログで気になる!と紹介しましたが『イサナブルーイング』さんから、
「ドゥッガハンマーIPA」を紹介したいと思います。

ビール名:ドゥッガハンマーIPA
ブルワリー名:イサナブルーイング×VERTERE(バテレ)
スタイル:IPA
アルコール度数:7.0
IBU:100
「ドゥッガハンマーIPA」のビール画像はコチラです。
イサナブルーイング×VERTER(ドゥッガハンマーIPA)その2
見た目はこれはIPAっって感じの色で頼んだ後に後悔してたビアっぷるwww
香りはホップ感が強めでしたが、気のせいかあまり宜しくない香りがしてました…
飲み口は“IBU100”という事で構えて飲んだせいか思ったより苦みが少なかった。
ただ、甘味がある訳でも特徴がある訳でもない普通にあるIPAって感じでしたがやはりこの飲んだ後の香りが微妙でした。
はい、ビアっぷるの好みではありませんでしたが待望のイサナブルーイングさんのビールが飲めたのは良かった(´▽`)

この「ドゥッガハンマーIPA」ですが実は東京の奥多摩にあるVERTERE(バテレ)さんとのコラボビールでした。
イサナブルーイング×VERTER(ドゥッガハンマーIPA)その1
そして『IBUが100の苦いハンマー』というコメントでアルコール度数7%なら甘味も!?という、
IPAが苦手のビアっぷるですが淡い期待から飲んでみましたが…^^;

他にこのイサナブルーイングさんのビールは3種類出ておりました。
・ミルクスタウト(ラクトースを使用した甘味のある黒ビール)
・IPA(イングリッシュ系のホップを使用したIPA)
・ドゥッガハンマーIPA(イサナブルーイング×VERTEREのコラボ)
でしたが、この中で偶然にも選んだビールがVERTEREさんとのコラボビールだったという…
本当はイサナブルーイングさん単体のビールを飲みたかったのですが、
コラボビールはそんな毎回飲める訳でもないので、まいっか(´▽`)

しかしビール名の由来は…チュニジアにドゥッガという地名が出てくるがこれかなぁ?と疑問に思いつつ、
ブルワーの方にお聞きしませんでしたが変わったビール名ですね~(^^ゞ
また、イサナブルーイングさんの場所は開成町という事でなかなか時間がかかる場所にあるのですが、
ビアっぷるはもう少し他のスタイルも飲んでみたいので現地へお伺いしようと思ってます。
その時に少しでもブルワーの方とお話で来たらいいなぁ~

はい、という事で今回は『イサナブルーイング×VERTERE』さんの
「ドゥッガハンマーIPA」を樽で飲みましたので紹介しました。
皆さんもどこかで機会があれば飲んでみてくださいね~

今回はここまで、それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ歴史は浅くとも、国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。“人の舌は十人十色”、そして未だ“嗜好品”という事を基本にクラフトビールを飲んだ後はマニアックな内容や独自の感想(レビュー)を書いています。1人でも多くの方がクラフトビールには色々なスタイル(種類)がある事に興味が持てる様にご紹介したいと思っています。因みに自身の舌で感じた事を他人のレビューと比べてみるのも面白さと思っています。この様なブログですが、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

ページ上部へ戻る