【神奈川】レボブルーイング:「DDH Hazy!Hazy!」を樽で飲んでみました~

レボブルーイング(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、神奈川県は横浜市にある『Revo Brewing(レボブルーイング)』さんの「DDH Hazy!Hazy!(ディーディーエイチヘイジーヘイジー)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Yokohama E.A.K Nelson(横浜家系IPA Nelson盛り)』でしたが、今回は、以前よりリリースされてるレボさんと仲の良いヘイジー好きなお客さん達と醸造されたビールですね。さて、どんな感じでしょうか。

レボブルーイング(トップイメージ)_04

『Revo Brewing(レボブルーイング)』DDH Hazy!Hazy!(ディーディーエイチヘイジーヘイジー) 詳細

ビール名:DDH Hazy!Hazy!(ディーディーエイチヘイジーヘイジー)
ブルワリー名:Revo Brewing(レボブルーイング)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:6.5%
IBU:???
facebook:Revo Brewing(レボブルーイング)

こちらが「DDH Hazy!Hazy!(ディーディーエイチヘイジーヘイジー)」のビール画像になります。

レボブルーイング(ディーディーエイチヘイジーヘイジー)_01

「DDH Hazy!Hazy!(ディーディーエイチヘイジーヘイジー)」飲み応えレビュー

見た目は、にごにごの明るめなオレンジ寄りという感じかな
香りは、甘やかさでココナッツ!?とも思わせるトロピカル感
飲み口は、ホップの苦味控えめで持続性はそこまでなし。また求めてる甘さより加糖っぽさを感じる。そして何やら言葉が難しいが“ツン”と感じる程強めなトロピカルフルーツっぽさから、ちょい甘やかでキャンディーやココナッツっぽさも後追い。ジューシーさはなく、飲み後には加糖っぽい控えめな甘さと甘やかさ。温度上昇でホップの苦味はややUPも許容範囲内。ボディはミディアムで飲み応えはあるのだが、不思議とトロピカルフルーツさが余韻までも引きずる程しつこく感じてしまい、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

飲んだ4種類の中では…

この「DDH Hazy!Hazy!(ディーディーエイチヘイジーヘイジー)」ですが、ホップはネクタロンをメインにモザイクとシトラを使用し醸造されたヘイジーIPA。モルトや酵母等も…と思うが、公式サイトを始めレボさんのfacebook等など調べたが情報がなく気になる“加糖された”かもわからず。勝手ながらビアっぷるの憶測も入る内容になりますのでご了承下さいませ。さて、この“共同ブルーイング”が今回何作目かはわかりませんが、ビアっぷるの初飲みが2022年8月に飲ませてもらった『DDH Hazy!Hazy!IPA(DDHヘイジー!ヘイジー!IPA)』。そこから2022年12月の『DDH Hazy!Hazy!Spectrum(DDHヘイジー!ヘイジー!スペクトラム)』に今年5月の『DDH Hazy!Hazy!Spectrum 2(DDHヘイジー!ヘイジー!スペクトラム 2)』から今回で4種類目となります。はい、その中でも感じ方は人それぞれですが見た目的は2022年8月が理想だが、今回は…苦手なモザイクさはほぼ感じれずネクタロンホップの特徴がかなり出てる印象。そして甘やかさや加糖さの方はだいぶ気になるが“造り”は今回の方が好み。ただその造りで気になる点もある…4種類共にレボさんで醸造されてるはずだが…“ビールベース”にかなりのブレを感じるのはビアっぷるだけでしょうか?。まぁ、好みや感じ方は人それぞれ。それよりも、今までも共同ブルーイングという言葉をあまり聞いた事はないが、何よりビールに関わった仲間達との時間と同じものを造るという目的。そして心を満足させて舌と懐も潤わせているのであれば企業としては尚素晴らしい試みですね。関わってる仲間達が妥協ではなく今後もより良いビールを造りたい気持ちで関わり、リリースされる事を勝手ながらに願うビアっぷるです。

はい、という事で神奈川県は横浜市にある『Revo Brewing(レボブルーイング)』さんの「DDH Hazy!Hazy!(ディーディーエイチヘイジーヘイジー)」をご紹介しました。トロピカル感強めで甘やかさと程よい甘さもあるヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る