
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、東京都は豊島区目白にある『Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)』さんから「Baby Raptor 2025ver.(ベイビーラプター)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Deinonychus(デイノニクス)』のダブルIPAでしたが、今回はヘイジーIPAですね。さて、どんな感じでしょうか。

『Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)』Baby Raptor 2025ver.(ベイビーラプター) 詳細
ビール名:Baby Raptor 2025ver.(ベイビーラプター)
ブルワリー:Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:7.0%
IBU:???
URL:Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)
facebook:Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)
こちらがその「Baby Raptor 2025ver.(ベイビーラプター)」のビール画像になります。

「Baby Raptor 2025ver.(ベイビーラプター)」飲み応えレビュー
見た目は、濁りが弱くかなりオレンジ寄りな黄色という感じ
香りは、クセを感じる甘やかさありのフルーティーさ
飲み口は、ホップの苦みは控えめで持続性としてはそこまでなし。また求めてる甘さはなく加糖っぽさを感じるが気にならない程度。そして全体的にはフルーティーだが、熟れたポンカンっぽい柑橘キャンディを思わせるフレーバーと味わい。ジューシーさはなくやや水っぽく薄めな感じでヘイジーとは思いにくい印象。飲み後には加糖な甘さがややあり、温度上昇でホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムだがバランス的にまとまりが感じにくく飲みやすさ、そして水っぽさで飲み応え共に感じれず。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
ヘイジーIPAという感じには…
この「Baby Raptor 2025ver.(ベイビーラプター)」ですが、ホップはシトラにシトラクライオとクラッシュ、ネルソンソーヴィンとモトゥエカにサブロインコグニートの計6種類。モルトはエクストラピルス等など3種類で、酵母は“Fermoale New E”という品種の乾燥酵母を使用。その他ラクトースを加え醸造されたヘイジーIPAですね。先ず、感じ方・好みは人それぞれですが…今回の造りはどうした?と思わせる造りでした。昨年の4月に飲ませて頂いた『Baby Raptor 2024(ベイビーラプター)』も同様に水っぽさは感じたが、今回のバッチの方がより水っぽさを感じる薄さ。それが飲みやすさや飲み応えにも繋がらず、不思議と醸造されたのはヘイジーIPAのはずがビアっぷる的にジューシーIPA寄りに思えた印象でした。以前もお伝えしましたが、やはり過去飲ませて頂いた中では2023年3月の『Baby Raptor #2(ベイビーラプター)』の造りが一番好み。今となっては当時色味は微妙だが、それを上回るフレーバーや味わい、飲みやすさや飲み応えとバランス良く造られていました。過去との前向きな違いであればよかったのですが…ビアっぷる的には後ろ向きに感じ、当時とは明らかに造りの違いを感じた新ベイビーラプターでした。
はい、という事で今回は東京都は豊島区目白にある『Inkhorn Brewing(インクホーンブルーイング)』さんから「Baby Raptor 2025ver.(ベイビーラプター)」をご紹介しました。ジューシーIPAとも思える薄めに感じたヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。