『YOKOHAMA BREWERY(横浜ビール)』から限定醸造の「ともだちウィートエール」を樽で飲んでみました~

横浜ビール(ロゴ)

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、このブログで初登場となりますが『YOKOHAMA BREWERY(横浜ビール)』さんから限定醸造の「ともだちウィートエール」を樽で飲んでみましたので紹介したいと思います。横浜ビールさんのビールはあまり飲まないのですが横浜市戸塚区×北海道下川町の友好協定ビールで年に1度?の限定醸造だというウィートエールを飲んでみました^^;

ビール名:TOMODACHI WHEAT ALE(ともだちウィートエール)
ブルワリー名:YOKOHAMA BREWERY(横浜ビール)
スタイル:ウィートエール
アルコール度数:5.0%
IBU : 15
URL:YOKOHAMA BREWERY(横浜ビール)
facebook:YOKOHAMA BREWERY(横浜ビール)

こちらが「ともだちウィートエール」のビール画像です。
横浜ビール(ともだちウィートエール)その1
見た目は少し濁り気味と思ってたが思ったより濁りが少ない感じ。
香りは、梨の青さ?というのか?フルーティーさが感じられず香りがかなり少なめ。
飲み口は、梨を脳に捜索願を出すもののほぼいなかったが飲み込んだ後にこれかな?という感じでもっと梨感が欲しかったな。またビアスタイルはウィートエールとの事だが思ったよりウィート感が控えめなのだがヘッドブルワーさんの理想の味なのかな?そして甘さもないが逆に苦みの方もなくやや水っぽくも感じるが凄く飲みやすいのは間違いない。ただ、ビアっぷるの好みではないのも間違いないかな^^;

はい、この「ともだちウィートエール」ですが冒頭でも紹介した通り、
横浜ビール(ともだちウィートエール)その2
2011年8月に友好協定を締結した横浜市戸塚区と北海道下川町の名産を使って、限定醸造されたビールだそうですが横浜市戸塚区平戸からは梨の「幸水」、そして北海道下川町からは小麦の「はるきらり」を使用して横浜ビールさんで醸造されてます。ビアっぷるは久しぶりに横浜ビールさんのビールを飲みましたがビアっぷる的に横浜ビールさんのビールと言えば、前醸造長が醸造した『ヴァイツェン』が好みでしたね。香りがバナナグローブ全開で芳醇、甘さとコクもありずっしりとした感じがまた凄く好みだったが、当時のヴァイツェンはもういない。今は逆にすっきりで軽めのヴァイツェンになってるのでだいぶ足が遠のいてました^^;

しかし、毎度の事ですが2階のレストラン『驛(うまや)の食卓』はいっつもいっつも混んでます。過去数えるほどしか行った事がないビアっぷるですがその際も予約してないと入れずでしたし常に週末は満席なイメージ。食べ物は美味しいですし好みなビールがあるならこれこそ良い環境でしょうね~。ビアっぷるがオススメは今はあるのかわからないが『気仙沼産のワカメ』を炒めたのとピルスナーの相性が良かったかな(´ー`)

はい、という事で今回は『YOKOHAMA BREWERY(横浜ビール)』さんから限定醸造の「ともだちウィートエール」を紹介しました。ドラマの“けもなれ”に登場しても全くおかしくない超有名なブルワリーさんですし、皆さんも機会があれば是非飲んでみて下さいね~

今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る