【山梨】アウトサイダーブルーイング:「ツェッペリン」を樽で飲んでみました~

アウトサイダーブルーイング(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、山梨県は甲府市にある『Outsider Brewing(アウトサイダーブルーイング)』さんより「Zeppelin(ツェッペリン)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は、昨年夏頃に飲ませて頂いた『Summer Days(サマーデイズ)』の好みな方だったハードサイダー。今回は思わず“え!?…”と思った初飲みのヘイジーIPAを偶然見つけ飲ませて頂く事に。さて、どんな感じでしょうか。

アウトサイダーブルーイング(ツェッペリン)_イメージ01

『Outsider Brewing(アウトサイダーブルーイング)』Zeppelin(ツェッペリン) 詳細

ビール名:Zeppelin(ツェッペリン)
ブルワリー名:Outsider Brewing(アウトサイダーブルーイング)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:6.5%
IBU:15
URL:Outsider Brewing(アウトサイダーブルーイング)
facebook:Outsider Brewing(アウトサイダーブルーイング)

それでは「Zeppelin(ツェッペリン)」のビール画像はコチラです。

アウトサイダーブルーイング(ツェッペリン)_01

「Zeppelin(ツェッペリン)」飲み応えレビュー

見た目は、画像とは違い肉眼では濁りのある明るめややオレンジ寄りな黄色
香りは、瞬間シトラスさから微フラワリーっぽさ?
飲み口は、ホップの苦みは控え目で持続性としては舌中でやや残るかな。また求めてる甘さはなく、加糖っぽさちょいあり。そして全体的にはフルーティー寄りな印象の中、パッションフルーツっぽさ等の柑橘なフレーバーと味わい。ジューシーさはなく、造りとしては至ってシンプル。飲み後には控えめな甘さと、温度上昇でホップの苦み少しUP。ボディはミディアム寄りのライトで飲みやすくやや飲み応えもあるが、特徴が弱く感じて残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。

個々によりヘイジーIPAの方向性は…

この「Zeppelin(ツェッペリン)」ですが、アウトサイダーさんのヘイジーIPAはビアっぷるの知る限り造ってなかったと思ってたが…少しは醸造されてたのかな?と、今回初飲みで嬉しい限り。そんなヘイジーのホップはタラスとモザイクの2種類。モルトや酵母は不明で、その他原材料も加糖されたかも不明と情報が少ないのは以前と変わらず。はい、結論はビアっぷるが求めるヘイジーの方向性とは違い“至ってシンプルな造り”という印象。初飲みで比較する事ができないが原材料は少なめなのかな?。というのも、水っぽさはなく薄いという訳でもないのだが…グッとくるモルト・ホップのさからの飲み応えの物足りなさや口当たりの滑らかさ等が感じれない造りという印象を受けた。逆にライトでヘイジーを苦手な方には飲みやすさからも好まれるのかな?という印象も。ただ、今やSNS等で発進するトップクラスはほぼヘイジーIPAを中心に飲まれている。それだけ日本でも時代はヘイジーにかなり染まってはいるが…その中でもビアっぷるも含めその方達に好まれてるのが自身の好みはもちろんだが、ブレイクエッジさんやトートピアさんにうちゅうさんやヘイジーラボさん等などブルワリーさんはほぼ丸被り。共通は全てロスを覚悟でホップ・モルトの原材量比率が高いという事。経費のかかる事でもあり経営方針でどこの層を狙っていくかはお財布事情との兼ね合いもあり難しいところだろうが、好みは人それぞれも良いか悪いかはともかく勝手に自社のビールを告知もしてくれると考えて次に繋がる・繋がりそうなヘイジーを醸造されるのが好ましいと勝手に妄想するビアっぷる。決して変化がない事が悪い訳ではないし個々の好みになるが、次回以降アウトサイダーさんのヘイジーを飲める機会があれば勝手ながら変化を気にして飲ませて頂きたいと思っているビアっぷるでした。

はい、という事で今回は、山梨県は甲府市の『Outsider Brewing(アウトサイダーブルーイング)』さんより「Zeppelin(ツェッペリン)」をご紹介しました。シンプルな造りと感じたヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る