
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、愛媛県は西条市にある『Groundtap Brewery(グランドタップブルワリー)』さんから「Shirohebi(シロヘビ)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Bakeneko(バケネコ)』のヘイジーIPAでしたが、今回はアルコール度数が少し上がったヘイジーIPAですね。さて、どんな感じでしょうか。

『Groundtap Brewery(グランドタップブルワリー)』Shirohebi(シロヘビ) 詳細
ビール名:Shirohebi(シロヘビ)
ブルワリー名:Groundtap Brewery(グランドタップブルワリー)
ビアスタイル:ヘイジーIPA
アルコール度数:7.0%
IBU:???
URL:Groundtap Brewery(グランドタップブルワリー)
facebook:Groundtap Brewery(グランドタップブルワリー)
こちらが「Shirohebi(シロヘビ)」のビール画像になります。

「Shirohebi(シロヘビ)」飲み応えレビュー
見た目は、濁りのあるオレンジ寄りな黄色という感じ
香りは、ややグラッシーぽさが主張という感じ
飲み口は、ホップの苦味はほとんど感じれず持続性としてもなし。また求めてる甘さはなく、加糖っぽさに感じる甘さあり。そしてアロマ同様グラッシーっぽさが強めなフレーバーと味わい。ジューシーさはなく、至ってシンプルな造り。飲み後には加糖っぽさはギリ許容範囲内で、温度上昇でホップの苦みは変わらず。ボディはミディアムで飲みやすさや飲み応えもそれなりにあり。ただ、ちょいドライでシンプルで特徴が弱めなヘイジー。残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
シンプルなヘイジーIPA
この「Shirohebi(シロヘビ)」ですが、ホップはストラータとシムコーをメインでその他種類は不明。モルトや酵母も種類まで不明。その他原材料にはエラニ(Elani)を使用してる様ですがシングルかは不明。またその他原材料には、糖類を加えず醸造されたヘイジーIPAですね。毎度ビール詳細は敢えて見ない様にしているが、現時点でビアっぷるの知る限りはグランドタップさんのみが特徴として用いられている“はだか麦”の使用はなかった。そして公式サイトでは、“いつもより少しボディがありジューシーな仕上がり”という事で、醸造過程で何か変化を加えられた様な感じでしょうか?。そんな中、感じ方は人それぞれだがボディ感としては今年2月に飲ませて頂いた同アルコール度数7.0%の『Tsubaki(ツバキ)』とは然程変わらない感じで飲み手のビアっぷるにはそこまで変化は感じる事ができませんでした。決して悪い意味ではないが至ってシンプルなヘイジーという感じで、味わいに関して柑橘っぽさよりもグラッシーっぽさの方が強めに出てる印象。ただ、申し訳ないなと思うのは…やはりプラカップで飲む事を好まないビアっぷる。グラスで落ち着いて飲めれば…と、タラレバですがまた違った感想になったかもしれないとも思っています。今後もそうだが、確実に“グラス+落ち着いて飲む”という事を基本に樽(ドラフト)で今後も様々なビールを飲ませて頂きたいと思うビアっぷるでした。
はい、という事で愛媛県は西条市にある『Groundtap Brewery(グランドタップブルワリー)』さんの「Shirohebi(シロヘビ)」をご紹介しました。グラッシーっぽさがやや主張されたと思うシンプルなヘイジーIPA。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。