【兵庫】ナミノオトブルーイング:「ビューティフルマインド」を樽で飲んでみました~

ナミノオトブルーイング(ロゴ)_01new

こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。

今回は、兵庫県あわじ市にある『Nami no oto Brewing(ナミノオトブルーイング)』さんより「Beautiful Mind(ビューティフルマインド)」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。前回は『Momo Topia(モモトピア)』は桃のウィートでしたが、今回はナミノオトさん“らしさ”とも感じているビアスタイルのサケイースト系ビール。さて、どんな感じでしょうか。

ナミノオトブルーイング(ビューティフルマインド)_イメージ01

『Nami no oto Brewing(ナミノオトブルーイング)』Beautiful Mind(ビューティフルマインド) 詳細

ビール名:Beautiful Mind(ビューティフルマインド)
ブルワリー名:Nami no oto Brewing(ナミノオトブルーイング)
ビアスタイル:ワイルドサケイーストエール
アルコール度数:8.0%
IBU:???
URL:Nami no oto Brewing(ナミノオトブルーイング)
facebook:Nami no oto Brewing(ナミノオトブルーイング)

こちらが「Beautiful Mind(ビューティフルマインド)」のビール画像になります。

ナミノオトブルーイング(ビューティフルマインド)_01

Beautiful Mind(ビューティフルマインド)」飲み応えレビュー

見た目は、くすみのある明るめ山吹色という感じでしょうか
香りは、バナナ!?と思わせる素晴らしいフルーティーさ
飲み口は、ホップの苦味はほぼなく持続性としてもなし。また求めてる甘さはありそうだが微加糖っぽさも。そして久し振りに目が見開いたが…ベルジャン!?とも思った、アロマ同様華やかなバナナっぽさのあるフルーティーさのフレーバーと味わい。ほのかに吟醸香の上品な余韻も、れこまた絶妙な塩梅で好印象。温度上昇で飲み後には程よい甘やかさと甘さが、ホップの苦みは変わらず。ボディはミディアで、アルコール度数8.0%も感じさせない抜群の飲みやすさに飲み応え。深み・バランス共に絶妙でビアっぷるはかなり好みな方のビールでした。

“日本らしさ”も感じる素晴らしい造り…

この「Beautiful Mind(ビューティフルマインド)」ですが、ホップやモルトに酵母は種類まで全て不明。その他原材料では米麹や小麦に、南あわじ市のどぶろく醸造所sake undergrandさんで育った“菩提酛(ぼだいもと)”という貴重などぶろくの酵母を使用し醸造された、世界初の菩提酛エール(ワイルドサケイーストエール)だそうです。はい、先ずは開栓初日を飲ませて頂きました(後日、開栓3日目の再飲は味の垂れを感じたので初日がオススメ)。素直に“日本らしさという特徴がしっかり出た、上品で高貴な大人の造り”と感じたビールでした。因みにビアっぷるが思うナミノオトさんと言えば、サケイースト系という印象が付いているのだが…今年2025年2月の『Wakaba(ワカバ)』。そして同5月の『old rookie2(オールドルーキー2)』の2種類を飲ませて頂いており、奇しくも共にドライな感じも相まって甘さの物足りなさで好みには至らずだった。ただ、造り自体からいつか好みなビールが出ると踏んでいたが…それが貴重な“菩提酛(ぼだいもと)”を使用したという今回だった。バナナ(ベルジャンっぽさ)のアロマやフレーバーに味わいと余韻までしっかり感じれる。そして温度上昇しながらもアルコール感が全く出ず、理想で且つ繊細で絶妙な塩梅と思えた大人の甘さがあり。飲み終わって良い意味で一息付いたのを思い出すが、ビアっぷるが常に求める“1杯で完結するビール”。そして更に理想の“日本らしさ”も兼ね備えた素晴らしい造りのビールだった。もちろん感じ方や好みは人それぞれではあるが、日本人だからこそ“日本らしさ”を感じるクラフトビールを飲みたいビアっぷる。共感できる方は是非飲んでみた頂きたいですし、ビアっぷる自身は今後もナミノオトさんのサケイースト系ビールを出来る限り飲ませて頂きたいと思っています。 

はい、という事で『Nami no oto Brewing(ナミノオトブルーイング)』さんより「Beautiful Mind(ビューティフルマインド)」をご紹介しました。バナナ(ベルジャン)っぽさや吟醸香等など、絶妙な塩梅のワイルドサケイーストエール。皆さんも機会があれば是非飲んでみてくださいね~ 

ではでは、今回はここまで。

それではまた~

ビアっぷるからのお知らせ

『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。 そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)

ビアっぷる

ビアっぷる国産クラフトビール愛好家

投稿者プロフィール

管理人:ビアっぷる
一言:海外ビールに比べ日本のクラフトビール歴史は浅いが国内のクラフトビールを中心に応援して約10年。性格的に醸造には丸っきり興味はないが、“好みは人それぞれ・人の舌は十人十色”を基本に飲み手として独自の感想(レビュー)を書かせて頂いてます。1人でも多くの方が国内のクラフトビールも海外と負けてないんだ、そして色々なビアスタイル(種類・味わい)がある事に興味を持って頂ける様ご紹介できればと思っています。長きに渡り毎日欠かさず投稿していますので、良ければ是非参考にして頂けると幸いです。

この著者の最新の記事

関連記事

コメント

  • トラックバックは利用できません。

  • コメント (0)

  1. この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


ページ上部へ戻る