
こんにちは、ビアナビの管理人『ビアっぷる』です。
今回は、山梨県は北杜市にある『Uchu Brewing(うちゅうブルーイング)』さんとアメリカの『ill will Brewing(イルウィルブルーイング)』さんとのコラボビール「NUE(ヌエ)/No.1167」を樽(ドラフト)で飲みましたのでご紹介したいと思います。因みに前回も初聞きブルワリーさんとコラボの『Big Cosm(ビッグコズム)/No.1145』でしたが、今回も初聞きブルワリーさんのコラボビールですね。さて、どんな感じでしょうか。

『うちゅうブルーイング×イルウィルブルーイング』NUE(ヌエ)/No.1167 詳細
ビール名:NUE(ヌエ)/No.1167
ブルワリー名:うちゅうブルーイング×イルウィルブルーイング
ビアスタイル:QDH TIPA
アルコール度数:10.0%
IBU:???
facebook:Uchu Brewing(うちゅうブルーイング)
facebook:ill will Brewing(イルウィルブルーイング)
こちらがその「NUE(ヌエ)/No.1167」のビール画像です。

「NUE(ヌエ)/No.1167」飲み応えレビュー
見た目は、濁りのあるややベージュ寄りな黄色という感じ
香りは、桃っぽさに少々グラッシーっぽさも
飲み口は、ホップの苦味はややあり持続性としては喉奥で残る方かな。また求める甘さはなく加糖っぽさあり。そして、かなり気になるアルコール感からのグラッシーさが主張されたフレーバーと味わい。また、ジューシーさはなくボディ自体を感じるが…味が薄いではなく弱いという印象。温度上昇で甘さは変わらず、ホップの苦みはよりグッとUP。ボディはヘヴィ寄りのミディアムで口当たり滑らかだが、不思議と欲しい飲み応えに繋がらず。アルコールさも気になり、残念ながらビアっぷるの好みではありませんでした。
“新しいIPA”を感じきれず…
この「NUE(ヌエ)/No.1167」ですが、前回に続き…今回もビアっぷるは存じ上げないアメリカはオハイオ州にある“ill will Brewing(イルウィルブルーイング)”さんとのコラボビールだそうです。うちゅうさんからのリリースとなりますが、今回飲ませて頂いたのが…ホップを飽和させた新しいIPAのスタイル“ホップサチュレイテッドエール”という公式コメント。大変申し訳ないが、醸造する・醸造過程にほぼ興味がなく“味にどう出てるか”だけ気になってたビアっぷる。そんなビールは、ホップはシトラにネルソンソーヴィンとラカウの3種類(イルさんの方ではモトゥエカの記載あり)。モルトや酵母は種類まで不明で、その他原材料には糖類を加え醸造されたQDH TIPAとの事。最初に、新しいIPAを期待した今回は“新しさは感じれず、糖感も気になったが何よりアルコールさとホップの苦みが気になったヘイジー”という印象が残ったかな。感じ方や好みは人それぞれなので、一応うちゅうさんファンのビア仲間複数人にも聞いたが『今までとの変化はわからないが“ホップバーンが出てピリつく”』という事でした。因みにビアっぷるは何度も確認したが、滑らかさが舌を覆う感じで“バーン”までは然程感じなかった。が、変化を感じ取る事はできずアルコール感とホップの苦みの方が際立った印象。まだまだ舌の修行が足りないと実感したが、おそらくかなり舌が研ぎ澄まされた方なかわかる範囲なのかもしれない。が、ブルワーさん側は今までと違う工程(原材料も含む)を行ったからこそ感じれる・思える事なのかな?とも。最先端を走ってるブルワリーさんというのは百も承知だが、奇しくも今回の“新しいIPAのスタイル”という言葉がピンと来ないまま終わってしまった悔しい気持ちのビアっぷるでした。
はい、という事で今回は山梨県は北杜市にある『Uchu Brewing(うちゅうブルーイング)』さんとアメリカの『ill will Brewing(イルウィルブルーイング)』さんとのコラボビール「NUE(ヌエ)/No.1167」をご紹介しました。アルコールさとホップの苦みを強く感じたヘイジーIPA。興味のある方は是非飲んでみて下さいね~
ではでは、今回はここまで。
それではまた~
『クラフトビールのことならビアナビ』では最新のクラフトビールやビアイベントなどの情報をご紹介しています。ビアっぷる独自の視点からクラフトビールを飲んだ感想などもご紹介しておりますが、人の舌は十人十色ということでご自身の舌で確認して、あなたのお気に入りのクラフトビールを見つけて頂ければ幸いです。
また『クラフトビールご当地マップ』と題して、ビアっぷるがこれまでに飲んでご紹介してきたビールを地図で調べることが出来るようになりました! ツイッターでもいち早くビア情報を公開していきますので、是非参考にしてもらったりフォローしてもらえると嬉しいです。
そして『ブログランキング』にも参加していますのでクリックして応援して頂けると嬉しく思います( ´∀`)
コメント
トラックバックは利用できません。
コメント (0)
この記事へのコメントはありません。